[過去ログ] 「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
663
(1): 2022/11/22(火)09:21 ID:XEPnVsh40(1/8) AAS
昔は戦後の復員兵や閉山した炭鉱労働者の受け皿として国鉄は多大な貢献をしていたんだよな。
だから小学校で親の仕事について作文なんか書かせると1クラスに必ず国鉄か国鉄の関連団体で働く家庭の子が数名いるのが分かった。
日本国有鉄道という国家機能の1セクションが赤字を垂れ流しているからと言って切り捨て民営化などして良いものではなかったんよ。
そういう存在があるから社会全体がセイフティネットも兼ねて機能しているわけだから。
693: 2022/11/22(火)09:24 ID:XEPnVsh40(2/8) AAS
>>678
バブル後のリストラブームからこっちを失われた30年と呼ぶわけだが?
766: 2022/11/22(火)09:38 ID:XEPnVsh40(3/8) AAS
終身雇用が存在して、年功賃金が存在して、どんな会社にも窓際族が存在して、アフターファイブという言葉にまだ実態が存在して、消費税など存在せず法人税率所得税の累進は高く、金融業界は護送船団だったという時代に日本経済は大躍進したわけだが、
そういった諸々を否定してから出口の見えない失われた30年に足を踏み入れてしまったわけだ。
777: 2022/11/22(火)09:41 ID:XEPnVsh40(4/8) AAS
だいたい人間の能力は30〜40代がピークで後は誰でも老害化するわけだから、能力至上で社会回そうとしたらそれこそ社会保障費でパンクしてしまうわな。
799
(1): 2022/11/22(火)09:45 ID:XEPnVsh40(5/8) AAS
そもそも日本の正社員より古代エジプトのピラミッド奴隷の方がはるかに恵まれた待遇をされていたって時点でだな
813
(1): 2022/11/22(火)09:49 ID:XEPnVsh40(6/8) AAS
>>785
私の信仰している宗教には262の法則という教えがありましてね。
819: 2022/11/22(火)09:50 ID:XEPnVsh40(7/8) AAS
>>807
いずれにしても当時は人間を一日8時間も労働させるような虐待は行われていなかったな。
852
(1): 2022/11/22(火)10:00 ID:XEPnVsh40(8/8) AAS
>>832
組織論の実証でもあるのであらゆる社会は262の法則に支配されとる。
262の法則を覆す組織は存在しない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.780s