[過去ログ] 【愛知】「子どもは免許返納しろというがスーパーにタクシーを呼ぶのか」高齢ドライバーに聞く「私が運転する理由」★5 [ブギー★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2022/11/22(火)06:38 ID:ElnHdjGz0(1/16) AAS
>>218
出来るね。

腰とか足とか、一時的に悪くなることは中年になるとあるだろ?
そういうときに実感できるはず。
10メートル歩くのもしんどい。だが車の運転は普通に出来る、これが普通。
394: 2022/11/22(火)06:42 ID:ElnHdjGz0(2/16) AAS
>>246
ホントそうだな。
老人は車を運転するな、タクシー券配れ、行政は無料のバスを、地方で公共交通を充実させろ、
消費税は撤廃しろw

アホばかり
400
(3): 2022/11/22(火)06:43 ID:ElnHdjGz0(3/16) AAS
>>396
> 実際に高齢ドライバーは人を轢き殺す確率が極めて高いわけで

タダの印象。現実は若者の方が人を轢き殺す確率が極めて高い
416
(3): 2022/11/22(火)06:48 ID:ElnHdjGz0(4/16) AAS
>>408
理由になってなくて草。
何が問題なんだ? 人が死ぬことが問題ではなくてその理由が問題なのか?
頭おかしいだろ君
425
(4): 2022/11/22(火)06:49 ID:ElnHdjGz0(5/16) AAS
>>409
保険業界では常識

年齢別の事故率は?10代・20代と高齢者、どっちが高い?

で検索して見
432
(1): 2022/11/22(火)06:50 ID:ElnHdjGz0(6/16) AAS
>>425のサイトコピペ

高齢者の交通事故について報道の影響から増えているように感じている人も多いと思います。しかし、実態としては高齢者の交通事故件数は減少しています。高齢者人口の増加の影響を除いた免許保有者10万人当たりの事故件数はほぼ右肩下がりで下がっており、事故件数の実数値も高齢者人口の増加の影響を受けて80歳以上では一時増加していましたが直近では減少傾向にあります
444: 2022/11/22(火)06:52 ID:ElnHdjGz0(7/16) AAS
国が総力をあげてネットスーパーのお店を全国義務化で。
453
(1): 2022/11/22(火)06:54 ID:ElnHdjGz0(8/16) AAS
>>434
>>425のサイトを見る限りそれはウソだな。
出典:警察庁「令和3年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について
のグラフ見ればわかる。
確かに多いが、「75歳未満の運転者と比較して,免許人口10万人当たりの件数が2倍以上多く発生 」
なんてデタラメ。

85才以上は16〜19歳より死亡事故は多いが、そもそも基礎的な体力が違うから、
ダメージを受けたときに死にやすいともいえるし、これを持って免許を取り上げろなんて暴論
471
(3): 2022/11/22(火)06:56 ID:ElnHdjGz0(9/16) AAS
>>439
圧倒的でもない。
85才以上 11.84
16〜19歳 9.69

85才以上は実質、10年以上の年代があることを踏まえると、
むしろ16〜19歳が圧倒的に多い
474
(1): 2022/11/22(火)06:57 ID:ElnHdjGz0(10/16) AAS
>>470
>免許保有者10万人当たりの事故件数
>免許保有者10万人当たりの事故件数
>免許保有者10万人当たりの事故件数

大事なことなので3回書きました
489: 2022/11/22(火)06:59 ID:ElnHdjGz0(11/16) AAS
>>478
悪いけど、日本が衰退していくのは仕方ないと思うわ。
お前らみたいなゼロリスク信仰の馬鹿を見てると。

車なんてのは、事故が起きること前提で、16歳から免許を取らせてるんだよ。
498: 2022/11/22(火)07:00 ID:ElnHdjGz0(12/16) AAS
>>482
耄碌にデータに基づいて反論されて悔しい?
771
(1): 2022/11/22(火)07:39 ID:ElnHdjGz0(13/16) AAS
>>526
そのサイトを見たが、その文章の書き方がデタラメ。
それだと、
16〜74歳 の死亡事故件数 が 75才以上 の死亡件数 の1/2だと誤解させる。
グラフを見ればわかるが、75才以上〜 の死亡事故件数が
(例えば)50〜59歳 の倍以上というにすぎない。
75才以上は25年くらいあるのだから母数の上でデタラメだし
さらに、年数の小さい(8年分) 16〜24歳 は、75才以上の80%と、
つまり年数を考えたら倍近くの事故率。

グラフをよく見て。
803
(1): 2022/11/22(火)07:44 ID:ElnHdjGz0(14/16) AAS
>>684
若者は軽症ですむ事故でも、年寄りは死んだりするから、そのへんも考慮しようよ。

まあ、免許を取り上げろなんて、まず代わりの財源を確保してから言ってくれというのが
正直な感想
853
(2): 2022/11/22(火)07:51 ID:ElnHdjGz0(15/16) AAS
>>807
田舎の道路って歩道がないよ。というか、歩道があっても荒れ放題。
車道はまだ整備されている。

人気のない坂の道路で、車道の脇を手をし車をおして歩いている老婆を見たことがある。
何で車道を通っているんだ、危ない、歩道を通れよ、と思って、止まって
歩道を見て気がついた。歩道はひび割れ、穴ぼこだらけ。手押し車じゃ無理。

地方の財政状態はこういう状況なのに、無料券とか乗り合いタクシーとか
行政が公共交通を整備とか、頭の中沸いてんじゃないのかと思うレスばかりで草。
都市部に引っ越せというのも草。その金どこににあるんだよ?
992: 2022/11/22(火)08:15 ID:ElnHdjGz0(16/16) AAS
>>965
趣味を楽しんでいいじゃないか。それだけ元気なのに
一律で免許返納とかおかしいだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*