[過去ログ] 西九州新幹線 開業1か月 平均乗車率33% [少考さん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2022/10/25(火)09:14 ID:sXb0IbS00(1/9) AAS
>>302
北海道だけが利益が見込める理屈がわからん。
札幌に若者を呼び寄せる基幹産業あるのか?
327
(1): 2022/10/25(火)09:57 ID:sXb0IbS00(2/9) AAS
これで佐賀が勝ったら面白いことになりそう。
すでに経営分離を余儀なくされた自治体も黙っちゃいまい。
うちの県ももJRによる経営に戻せって話になり、自民党の土木行政に批判の矛先が向くのは間違いない。
それだけはなんとしても避けたいので、佐賀県内フル規格をゴリ押しする他ないが、茨の道であることは間違いない。
狭軌化で折れるほうが得策ではないか。
341
(1): 2022/10/25(火)10:35 ID:sXb0IbS00(3/9) AAS
>>333
どっちにしてもなんの役に立たない物を作ってしまったわけで、狭軌改造か現状維持かしかない。
345
(1): 2022/10/25(火)11:00 ID:sXb0IbS00(4/9) AAS
>>344
合意してないから切り離しはできないだろ
350
(1): 2022/10/25(火)11:04 ID:sXb0IbS00(5/9) AAS
>>348
なぜ地方の新幹線が役に立つのかそもそも分からん、
362
(1): 2022/10/25(火)11:17 ID:sXb0IbS00(6/9) AAS
>>353
それは新幹線も一緒
地方は人口希薄だから駅に出るまで大変
新幹線ができたところで、目的地近くに駅がなければ意味はない
ドアツードアで高速道路があれば新幹線要らない
小さな集落からこまめに客を拾うしか地方鉄道は生き残れない
371
(1): 2022/10/25(火)11:28 ID:sXb0IbS00(7/9) AAS
>>367
トンチンカンなことばかり言って、何の話かわからん
380
(1): 2022/10/25(火)11:36 ID:sXb0IbS00(8/9) AAS
>>374
そもそも北海道の話はしとらん。
それなら飛行機で十分やろ。
地震があったら途中で止まるし。
383
(1): 2022/10/25(火)11:40 ID:sXb0IbS00(9/9) AAS
>>377
長崎のスレで唐突に札幌近郊の話を出すお前が馬鹿だろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s