[過去ログ] 西九州新幹線 開業1か月 平均乗車率33% [少考さん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
520(1): 2022/10/25(火)13:32 ID:0hx8vbd50(1/7) AAS
>>516
西九州新幹線に金を使うこと自体が無駄なんだっての
今からでも新線を狭軌に置き換えて従来特急を走らせるべき
524: 2022/10/25(火)13:41 ID:0hx8vbd50(2/7) AAS
>>521
将来は長崎県から鉄道が消えて無くなって、全部高速バスに置き換えられるって言いたいのかな?
まあ、それもいいんじゃね?
>>522
維持費が無駄に高い赤字新幹線が真っ先に切られるよね
冗談ヌキで日本初の元新幹線の三セクとかいう話が10年も経たないうちに出てくると予想してる
623(3): 2022/10/25(火)18:42 ID:0hx8vbd50(3/7) AAS
西九州新幹線のスレには必ず北海道新幹線のことを持ち出すのが出てくるな
北海道新幹線は札幌まで開通してから本番なのに、そんなのと比較しても仕方ない
函館までしか行かなければ客数が少ないのは当たり前だし、札幌まで開通すれば新千歳を使ってたビジネス客の利用が期待できる
逆に西九州新幹線の利用者数はこれで打ち止め状態、佐賀県内をフル規格で整備して博多まで直通運転しても時間短縮は出来ても客数は増えない
626(2): 2022/10/25(火)18:48 ID:0hx8vbd50(4/7) AAS
>>624
仙台以北、もしかしたら北関東からも飛行機よりも新幹線の方が早く札幌に到着出来るようになるけどな
飛行機はフライト時間以外の拘束時間が長いからな
629(2): 2022/10/25(火)18:52 ID:0hx8vbd50(5/7) AAS
>>625
博多まで直通したとして、どういう客層が新幹線に移動手段を変更するんだい?
なにか別の方法を採っていた客層が新幹線に移動手段を変更しなければ横這いか微減にしかならんよ
654(1): 2022/10/25(火)19:27 ID:0hx8vbd50(6/7) AAS
>>641
年間利用者数 2,200万人を少ないという感覚でいるみたいだからな
どうも理解が出来ん
>>643
瀬戸大橋の約3倍を少し多いとは言わない
667(1): 2022/10/25(火)19:50 ID:0hx8vbd50(7/7) AAS
>>657
どうも数字があわないと思ってたが、「コロナ前の瀬戸大橋の最盛期の利用者数」と「コロナ禍で利用者が激減した新千歳空港の利用者数」を比較してないか?
外部リンク:www.kobeairport.jp
外部リンク[html]:www.asahi.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s