[過去ログ] 国家公務員の給与 3年ぶり引き上げ決定 政府 [少考さん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): 2022/10/07(金)17:37 ID:Rf4H6OcA0(1/9) AAS
>>326
公務員給与も含め政府が支出をする際の直接的な財源は国庫短期証券ならびに政府手形の発行
支出をするだけなら税は要らない
388: 2022/10/07(金)17:41 ID:Rf4H6OcA0(2/9) AAS
ガス抜きのために公務員給与を下げてみたところで個人消費が落ち込むだけ
経済的にはマイナスにしかならない
394: 2022/10/07(金)17:43 ID:Rf4H6OcA0(3/9) AAS
需要不足の状況で経営者に賃上げを求めるのは筋違い
政府支出の拡大が先だよ
あと消費税廃止な
466: 2022/10/07(金)18:05 ID:Rf4H6OcA0(4/9) AAS
>>403
財政法第4条について調べてみれば日本の国債事情がかなり特殊なものであることがわかるよ
あとね国の借金という表現が正しいのなら大手民間銀行は100兆円を遥かに上回る借金を抱えていることになっちゃうよ
483: 2022/10/07(金)18:09 ID:Rf4H6OcA0(5/9) AAS
公務員給与の一部を期限付きの商品券みたいな形で支給して地元で消費する義務を課すというような策は必要かもしれない
公務員には自身が安定した消費の担い手であるという意識を持ってもらいたいもんだ
497: 2022/10/07(金)18:11 ID:Rf4H6OcA0(6/9) AAS
>>476
輸入コストが高くなればそれだけでも税収は増える
増税にも余念がないしな
税収増=好景気とはならない
518: 2022/10/07(金)18:17 ID:Rf4H6OcA0(7/9) AAS
>>510
国民民主は経済も安全保障もまともなことを言っていて目立った隙は見当たらないな
528: 2022/10/07(金)18:22 ID:Rf4H6OcA0(8/9) AAS
>>503
国の借金という言葉があまりにも深く刷り込まれちゃってるよね
その嘘に気づいた人の数は着実に増えてはいるけどまだまだ少数派なんだよなぁ
542
(1): 2022/10/07(金)18:28 ID:Rf4H6OcA0(9/9) AAS
>>534
国債発行は供給能力の許す範囲内でならいくらでもOKという主張であり無税国家が可能だなんてことは言ってない
税は総需要の抑制や格差是正のためのツールであり財源ではない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s