[過去ログ] 「地方にいたら結婚できない婚難化現象」過去85年間で最大となった大都市と地方との婚姻格差 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: 2022/10/05(水)11:57 ID:kU2hBkiu0(14/15) AAS
>>590

地方、地方って言っても

・大阪、名古屋

・その他の政令指定都市

・中核市
省5
623: 2022/10/05(水)11:57 ID:BCm2mKJ/0(10/19) AAS
>>610
女側の囲い込みがすごいからと思う
身の回りのこと全てやってくれてて、家事育児労働やるから結婚してって言われて嫌な人そういないと思う(なお子供できてから大体破綻する)

後は親側も黙ってたら結婚できないと分かってるから出来るところは支援もすごいし

ただこれ以上は女側はできないから今後これ以上下げ止まるかと言うと微妙と思う
624: 2022/10/05(水)11:57 ID:ay8YDSyo0(1) AAS
>>1
東京に来ても結婚しないよ
625: 2022/10/05(水)11:57 ID:K/xrZ5hF0(6/21) AAS
愛知の地元愛が凄まじい
これを見ればわかるが愛知出身は8割以上が地元に残りなおかつ住民は7割以上が地元出身

愛知生まれの85%は、愛知県に住んでいる
最後に、名古屋を擁する愛知県を見てみましょう。
まず、「愛知生まれの人が、いま住んでいる県」です。
実に、85%の人が愛知に住んでいます。
この割合は、東京や大阪よりもずっと高く、愛知生まれは地元を離れたがらないことが分かります

愛知県民の7割以上は愛知生まれ
逆に「愛知に住んでいる人は、どこの県の出身」なのでしょう。 一番多いのは、もちろん「愛知」で、その割合は71%に達しています。

かなり性格が異なる3つの都市圏
省7
626
(5): 2022/10/05(水)11:58 ID:I2QMjrWp0(24/66) AAS
つまり東京から若い女を引き離す事をしない限り日本の衰退は加速する
627: 2022/10/05(水)11:58 ID:X76+7+Zv0(18/31) AAS
>>618
沖縄と東京は似てて二極化が進んでるとか
気付いてないだけかもよ
インナーナショナルスクールなども多いでしょ、仕事で滞在してる家族も多い
育てやすいだろうね
628
(3): 2022/10/05(水)11:59 ID:1sKIMGzV0(1) AAS
>>610
氷河期は適齢期に不況で非正規化してたのに、価値観は昭和を引きずってたから結婚しようがなかった。
629: 2022/10/05(水)11:59 ID:wO4aXi8f0(1) AAS
>>429
美人はこのパターン多いな
若い頃ヤリチンとやりまくってから誠実そうな高収入と結婚
630: 2022/10/05(水)11:59 ID:8NnQYNjJ0(3/3) AAS
>>618
和やかで良いね
最近話題になった赤ちゃんに触らないで欲しいお母さんには地獄だろうけど
631
(1): 2022/10/05(水)11:59 ID:Xu5NYl7u0(10/14) AAS
>>626
あなたが国代表者みたいに提言しなくていいわ
632
(3): 2022/10/05(水)12:00 ID:HgJVcl150(1) AAS
30年前に問題視しておくべきことを今更騒いだってもう遅いだろ
後は個々の人間が自分の幸福のみを追求して静かに滅びればいい
633
(2): 2022/10/05(水)12:01 ID:Cn9eQw+z0(1) AAS
地方の方がすることないし結婚圧力強いからか婚姻率高くね~か
しかも若い
634
(1): 2022/10/05(水)12:01 ID:K/xrZ5hF0(7/21) AAS
>>628
一方で外国人は貧乏でも恋人がいて結婚
海外見ると貧乏でもパートナーがいるのが当たり前
イタリアも失業率高いけど無職のオッさんが街でナンパしているし恋人とデート
日本のニートとは社交性が違う
だから街に活気がある
635: 2022/10/05(水)12:03 ID:Xu5NYl7u0(11/14) AAS
>>634
イタリアの無職なんて何の関係あんのよ
636: 2022/10/05(水)12:03 ID:mK8AHQYA0(1/20) AAS
>>4
昔のお見合い結婚主流に戻れば良いだけ
恋愛それ自体は良いものだがその名の下に身勝手を許し続けた事が間違い
637: 2022/10/05(水)12:04 ID:Uebh806E0(1) AAS
「恋愛」を第一にするとどうしても結婚のハードル上がるよな
638
(1): 2022/10/05(水)12:04 ID:I2QMjrWp0(25/66) AAS
>>631
事実を言ってるだけ
639: 2022/10/05(水)12:04 ID:778xD2ml0(1/2) AAS
普通に若い人口の多い所がその中で結婚してますってことじゃないの?
地方は高齢化が進んでるから結婚する若者の絶対数が少ないのでは?
地元の役場とかで働いてる人は地元で結婚してるだろうし
640: 2022/10/05(水)12:04 ID:GNqDmlhC0(3/4) AAS
>>607
>>617
結婚したくない人は増えてるけど結婚を望む人は結婚しやすくなってきてるってことかね
641: 2022/10/05(水)12:05 ID:BCm2mKJ/0(11/19) AAS
>>626
引き離せるなら離した方が良いけど無理やろ
東京は極端な人口集中で安価じゃないと成り立たないサービス業関連があるから、女性大量に雇えてるんだからんだから
無理に地方に就職しろと言っても働き口がない
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s