[過去ログ] 「一生アルバイトなのはおかしい」正社員化求めストライキ 無期転換後も時給制で賞与もなし ★4 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217(3): 2022/10/02(日)07:39 ID:UPnhOAFo0(1/26) AAS
雇用保険が上がったんで、その分だけ給料を下げて募集してる企業が多すぎる・・・。
もう本当に耐えられないよ。
いままでは毎月5千~1万円を万が一のために貯金してたけど、ここ数か月でどんどん目減りして行ってる。
どんだけ倹約しても全ての物が高くなっていて焼け石に水。
貯金が減っていく恐怖心で病気になりそうだよ・・・。
食料品は倹約がある程度効いても、電気代や掃除用品、衛生用品の値上げが避けられない、助けて。
400(1): 2022/10/02(日)08:33 ID:UPnhOAFo0(2/26) AAS
言葉悪いけど、職人や肉体労働の人たちに2-3倍くらいの給料を渡したら良いと思います。
そのほとんどは飲み屋での飲食、パチンコ、風俗、DQN改造車に使われるので、広くお金が社会に循環するかと。
体力のある人は飲みまくり食べまくり抜きまくりですから。
ぜんぶ使い切っても、現場にさえ行けばドンと金が入る安心感さえあれば、いくらでも使ってくれると思います。
そういう人種を大切にしないといけませんよ。
449: 2022/10/02(日)08:41 ID:UPnhOAFo0(3/26) AAS
>>419
というかそんな事じゃなくて、稼いだ金をもっとしっかり使わなきゃいかんって話だわ。
結局のところ誰しもが先行き不安なんだろうなぁ。
使用目的の不明確な貯蓄なんて死に金だよ。
490: 2022/10/02(日)08:48 ID:UPnhOAFo0(4/26) AAS
正直な感想。
こういう人が職人としての技術が低い訳でもないんだよな。
むしろ丁寧な仕事で早い人らも多くいる。
アルバイト=無能、ってのは社会を生きる上で無能なだけ。
決して技術が無いわけでもなんでもない。
この人に足りないのはお金の管理や雇用に関する部分。
作業員として優秀な前時代的な人って考えたら良いんじゃねぇかな。
会社が面倒みないと自分の将来のこともなんも出来ないんよ。
本来ならそういう半分障害者レベルの人たちでも生活できるように、会社がフォローする体制なんだけどな。
そういう人らから搾り取って悦に浸ってるのは、まぁあまり優しい社会じゃない。
537(1): 2022/10/02(日)08:57 ID:UPnhOAFo0(5/26) AAS
>>500
まぁ言いたいことは分かるけど、バカにしてる労働者だって生きてりゃ飯も食うし服も着るんだよね。
いかにそうした労働者にしっかりと生きてもらうかが重要なんだわ。
搾取は構わんけど、消費行動する人たちを殺してる状況はさすがにバカかと。
恰好良い事言ってるようで、実はあまりよく分かってないよね。
自分より強い捕食者から逃げ回ってるだけの人生。
そのまま逃げ切れりゃ幸せだけど、食われたら地獄見るで。
564: 2022/10/02(日)09:01 ID:UPnhOAFo0(6/26) AAS
結局はドヤ街の日雇い労働が正しかったって話じゃねーか。
その日の気分次第で仕事したりしなかったり、そういう社会不適合者でも生きていける方が良いだろ。
毎日出勤して仕事が出来るだけでも偉いよ。だから正社員出来るんだろ。
586: 2022/10/02(日)09:07 ID:UPnhOAFo0(7/26) AAS
>>569
そうは言うけどなぁ。
たとえばホテル接客の学校を出て、20歳から45-50歳までホテル勤務だった人がコロナで解雇だとかよ。
中学卒業して板前で30年やってきた人がコロナで解雇とか。
それだけ長く専門職やってきた人に介護やれだ運送やれだ、それは酷な話や。
適材適所って話なら、はっきり言ってありえない。
別にその人らが遊んでたわけでもなんでもねーしさ。
人並以上に努力して勤務してきた人らにそんな残酷な事を言い放つ奴は信用できねーよ。
629(1): 2022/10/02(日)09:15 ID:UPnhOAFo0(8/26) AAS
あとお前らが大きく勘違いしてる点がある。
お前らが思うよりもずっと、半分知的障害レベルの人って多いんだよ。
税金の事も分からない、お金の管理もできない、家事も全くできない。
ゲームで言うなら仕事全振りで、社会常識0ってこと。
だから会社が月給って形の支給をする。天引きをしないと使っちゃうからね。
会社から指示があれば仕事はするし、資格も取ってくる。
でも自分ではなんも出来ないし、転職なんか面倒くさいだけ。半分障害者だからよ。
そういう人らでも安心して生きていける社会が望ましいと俺は思う訳だ。
社会にとってなんも悪い事はない。
むしろそうした人間から搾取する一方で、結局は自分たちの首を絞めてることに気づき始めた奴らの方が社会悪だろな。
693: 2022/10/02(日)09:30 ID:UPnhOAFo0(9/26) AAS
バイトでも正社員でも、今の日本なら「仕事したフリ」や「うまくサボる」が能力って話だろうね。
適当に手抜いて、仕事したフリが上手ければ評価はうなぎ上り。
給料もらいながら転職活動して、元の会社が潰れようが無関係だからな。
どんだけ元の会社に尽くそうが、残念ながら給料や待遇なんて上がらんしな。
転職先でも同じ事を繰り返す。
なぜなら評価基準はどこも同じなんでね。
外資系にでも行かない限りはこれだけでエリートサラリーマンって呼ばれるよ。
そんな社会は間違ってるし、競争社会じゃ残れない。
だけど働く人たちがそうした行動に至る事も理解できる。
734(1): 2022/10/02(日)09:44 ID:UPnhOAFo0(10/26) AAS
>>720
どっちも重要だわ。
売れなければどんだけ素晴らしい技術でも0円だぞ。
直接業務も間接業務も、組織にある全ての部署は重要。
どこが上も下もない。
部署での格差など思いつく時点で、悪いけど正社員としての資質に欠ける。
746(2): 2022/10/02(日)09:46 ID:UPnhOAFo0(11/26) AAS
>>729
能力主義の「能力」ってのが、蓋を開けてみたら「互助会」や「コネクション」やら「税金の引っ張り方」だの、
業務のスキルと全く関係の無い事でした!!
って話なんだよね。
それすら気づかずに踊らされてた人を世間知らずと捉えるべきか、騙されたと捉えるべきか。
752(1): 2022/10/02(日)09:48 ID:UPnhOAFo0(12/26) AAS
>>740
営業を簡素化することは出来るとしても、そうすると単価が極端に落ちる傾向にあるんだよね。
766: 2022/10/02(日)09:53 ID:UPnhOAFo0(13/26) AAS
>>755
これからの時代には間違いなく自動化だろうね。
ただ現状の日本式でいうと、やはり税金原資の仕事が非常に多くてさ。
仕事の質や価格よりも、「取引実績」って名の人付き合いの方が価値が高い感じ。
でもさ、世界的な市場となってコネクションが通用しない顧客層が主流になった時点で、
今までの営業方法に固執してる会社は終わるかもなぁ。
ハイブリッドが良いのかもね。
798: 2022/10/02(日)10:02 ID:UPnhOAFo0(14/26) AAS
>>783
大学入試で燃え尽きて、在学中に研究や勉強をしない人たちでも卒業できてしまうじゃん。
かたや在学中に勉強しまくって頑張る人もいる。
その両者とも「大卒」って同じ扱いな事に対する話だと思うよ。
同一労働同一賃金や能力主義って話でいうならば、仮にこの話が進めば高卒でも大卒でも同じ初任給になる。
ならんと思うがw
811: 2022/10/02(日)10:07 ID:UPnhOAFo0(15/26) AAS
>>797
それも限界だと思うけどね。
いかんせん日本式の互助会は排他的すぎる。
相場を崩そうとする新規参入者を排除する事だけに金を使う方法だからさ。
もうそんな単純な時代じゃないとも言えるんだけどさ。
資本力のでかい参入者に何もできないし。
820: 2022/10/02(日)10:12 ID:UPnhOAFo0(16/26) AAS
バイトと正社員の違いなんてのは簡単じゃね?
理不尽なことでも穏便にYESマンで自分を殺せる人が正社員気質。
理不尽なことに反発したり解決策を考える人がバイト気質。
その程度の違いしかないんじゃね?
業務や技術的なスキルなんて差は無いし、あっても誤差程度。
仕事が出来る何曲者よりも、ほどほどのYESマンが重宝されてるって話かと思う。
837(1): 2022/10/02(日)10:18 ID:UPnhOAFo0(17/26) AAS
>>816
大卒=入試を頑張った って事じゃん。
入試レベルの勉強だけじゃ、社会ではほぼ役に立てない。
それを知った上で、その理不尽さに耐える能力だけはあるじゃん。
理不尽に耐えることが日本企業の最も求める資質って考えたら良いと思うよ。
改善だの効率化だの、そういう事を一切考えないでもくもくと理不尽に耐えてくれる人が求められてるのさ。
だから大卒カードが日本では強いんじゃないのかな。
世界的に見る必要があるかどうかは職種にもよる。
850: 2022/10/02(日)10:22 ID:UPnhOAFo0(18/26) AAS
>>829
いや、俺も現場作業員に2倍も3倍も給料渡すべきって考えだよ。
言葉悪いけど、ガンガン消費出来る体力のある人に金渡して使ってもらった方が良いと思うからね。
でも構造的に現場だけを優遇せよ!てんじゃあ、いつまで経っても現場は底辺のままやで。
859(1): 2022/10/02(日)10:28 ID:UPnhOAFo0(19/26) AAS
>>854
SEの中でコミュニケーション能力の高いやつに営業させてみ。
SEとしてもPGとしても中途半端だけど、現場を知っていて知識や経験を持ってる人が営業できるとマジで強み。
SE・PGなんて替えはいくらでもいるけれど、会社の現場を知ってて細かい説明の出来る営業はマジで替えが効かん。
866(1): 2022/10/02(日)10:30 ID:UPnhOAFo0(20/26) AAS
管理者が給料高いのは何で?
↓
何かあった時に責任取るからだよ
↓
何があっても責任取りませーん、残念www
って感じだからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.646s*