[過去ログ] アメリカ軍が「国家に危険をもたらすUFO映像」の存在を認める (GIGAZINE)🛸 [少考さん★] (579レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 2022/09/14(水)11:12 ID:lrnLQ7tQ0(1) AAS
>>473
1(光年)≒9.46x10^12(km)
光年というのはあくまでも距離の単位であって、時間の単位ではないよ?

>距離と時間の両方で利用される事
は無いよ?
480: 2022/09/14(水)11:16 ID:VFWrRJY+0(4/8) AAS
おれの勘が正しければ、彼は単に物理学のいろはが分ってないだけではない。
軽度知的障害の可能性がある

ウィキペディア 光年

>光年(こうねん、英: light-year、独: Lichtjahr、記号 ly[1][2])は、
>主として天文学で用いられる距離(長さ)の単位であり、
>正確に 9 460 730 472 580 800 m、約9.5兆キロメートルである。
>1981年まではSI併用単位であった。なお「年」とつくが、時間を表す単位ではない。
481: 2022/09/14(水)11:17 ID:3kuRYF340(1) AAS
あー、見られてたか
482
(1): 2022/09/14(水)11:19 ID:iShuayLx0(1) AAS
仙台上空のやつって続報ないの?
483: 2022/09/14(水)11:25 ID:eaF3e2OS0(1) AAS
だからそれはなんなんだよ
484: 2022/09/14(水)11:40 ID:BU1vs0Wl0(3/4) AAS
>>477
円盤翼機とベル型飛行体な
オカルト界隈では後者の「ハウニブー」が人気

実は1944年にもアメリカは円盤翼機の飛行を成功してる
チャンスボートXF5U(V-173実験機)
外部リンク:lrnc.cc
愛称はフライングパンケーキ

戦後のVTOL開発でカナダとアメリカの合同出資
アブロカー
外部リンク:pex.jp
485
(2): 2022/09/14(水)12:12 ID:14qWrYL40(1/4) AAS
>>482
アメリカのおっさんが気象イベントで小学生向けに上げた
観測気球って去年か一昨年位に本人確認取れてたよ
486: 2022/09/14(水)12:29 ID:1G07YyIN0(1) AAS
>>8
本当はわかっているが、わかってないフリをしているのはニセモノ
487: 2022/09/14(水)12:34 ID:BU1vs0Wl0(4/4) AAS
>>485
何時打ち上げたかははっきりしてる?
仙台上空の目撃騒動は2021と2020の二回
488: 2022/09/14(水)12:39 ID:8TpVLGbC0(1/3) AAS
>>485
ソース無し
489: 2022/09/14(水)12:42 ID:14qWrYL40(2/4) AAS
静岡大の教授が確認した記事読んだんだけどな
490
(1): 2022/09/14(水)12:43 ID:VFWrRJY+0(5/8) AAS
>>61 >>226
>生命は光速移動を強いられるわけで身体が耐えられないって事を言ってるわけだぞ理解したか?

光速移動を実現したテクノロジーを仮定するなら、身体にかかる慣性力をキャンセルするテクノロジーの可能性を考えないのはおかしい。
宇宙人の乗り物は必ず光速が上限と考えていて、超光速(たとえば光速の1兆倍とか)を仮定しない点も変だ
491: 2022/09/14(水)12:45 ID:2I2GiI8V0(1) AAS
外来宇宙人
未来人
未来外来宇宙人
古代人類
古代別種人類
古代外来宇宙人
492: 2022/09/14(水)12:46 ID:DeK+TsuE0(1) AAS
>>45
ジジイ死ね
493: 2022/09/14(水)12:51 ID:sJ6mnWc50(1) AAS
宇宙人と話し合おうとするのが日本人
問答無用でいきなり攻撃するのがアメリカ人
494: 2022/09/14(水)12:51 ID:8R+RCA730(1) AAS
だから連れてこいって
495
(1): 2022/09/14(水)12:53 ID:8TpVLGbC0(2/3) AAS
静岡大教授のおっさんの話はNHK超常ファイルではアメリカの団体に問い合わせたら形が違うと否定されたし、教授本人が特定した人にメール送ったけど返事なかったと言ってる
つまり確定していない
496: 2022/09/14(水)12:57 ID:14qWrYL40(3/4) AAS
>>495
そうなのか
ヒゲ面な米人のおっさんが上げる準備してる写真を
見た気がしてたもんで
497: 2022/09/14(水)13:10 ID:jxBzB0Os0(1) AAS
無いものをあるっていえば盛り上がるからな
498
(1): 2022/09/14(水)13:20 ID:Re3ruhii0(2/4) AAS
>>490
別にロケットで1光年を2万年かけて進んでもいい中でより光速に近い速さでの例として「光でさえ」という移動の説明とテクノロジーが実現した前提とは全く違う話
実現したテクノロジーを仮定として話をするのならその説明が必要になる
ブラックホールを利用するのかどうやって時空を曲げるのかその辺の説明がつかない限り実現したテクノロジーの話は意味をなさない
超光速なんてとんでも理論も出すのなら何だってよくなる
一瞬で瞬間移動する宇宙人もいる、超巨大な宇宙人なら手を伸ばせば地球に届くなんて事も仮定出来てしまうがそんな仮定を考えないのは変だと言う方が変
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*