[過去ログ] 【コラム】36歳まで母親にYシャツを洗ってもらっていた独身男性が"男のプライド"を守るためにした介護離職という選択 [愛の戦士★] (833レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: 2022/08/02(火)11:19 ID:Eec/W4/Y0(1/10) AAS
この筆者の得意パターンなんだろうね
男社会の難しさやバカバカしさを突くジェンダー論
237: 2022/08/02(火)11:20 ID:Eec/W4/Y0(2/10) AAS
一人の家事はなんてことない
しかし、子供や高齢者の分もやる、となるとやたら大変
249: 2022/08/02(火)11:24 ID:Eec/W4/Y0(3/10) AAS
介護はプロに、家事は機械使って一人分を自分でやる、そういう社会が理想。
少子化の先進工業国はそうするしかない
271: 2022/08/02(火)11:41 ID:Eec/W4/Y0(4/10) AAS
>>262
個人主義が極限まで行くとそういう社会になる
子や老人は社会で面倒を見る
家族は半分解体し、個と社会が直接繋がる
高福祉社会ってことで、サヨの人やリベラル、古典的共産主義社会主義者もそういう考え
290: 2022/08/02(火)11:47 ID:Eec/W4/Y0(5/10) AAS
子育てはいいんだ
未来に繋がる
介護は良くなるってことが基本ないから
すべてが後ろ向きになる
国である程度面倒見るべきで、そういう意味で介護保険制度はよく作ってあるよ。偉いよ。
そういう業界は必須だけれど、そこにあまりパワーをかけすぎてもいかん。若い人のパワーを使うのなんてもったいない
373(1): 2022/08/02(火)12:19 ID:Eec/W4/Y0(6/10) AAS
>>365
仕事に一途なのが男としての本道
と思い込んでるということだよ
379(1): 2022/08/02(火)12:23 ID:Eec/W4/Y0(7/10) AAS
>>368
施設も入居前の敷礼とかの費用がないとこもあるし、制度はギリギリでそこそこ回るように出来てる
利用しないのはひたすら損する
介護はプロの手を少しでも借りること、楽をすることが正しい
誰もが通る道なんだから、「姥捨」とか批判するのがすでに時代遅れ
395(1): 2022/08/02(火)12:29 ID:Eec/W4/Y0(8/10) AAS
>>380
まあね
今やってる仕事をきちっとやるのがその時のこの人のプライドだったんだよ。結婚とか子供とか得られなくて、最後に残ったのがそれなんだろう
425(1): 2022/08/02(火)12:44 ID:Eec/W4/Y0(9/10) AAS
>>419
この作者はジェンダー論が専門みたいだからそこに引っ掛けたものでないと書けないみたい
615: 2022/08/02(火)18:48 ID:Eec/W4/Y0(10/10) AAS
主婦業のうち、家事はどうにでもなる。誰でもできる
問題は子育て。
介護が入ればそれも。
手をかけないと行けないところ。
しかし、介護と子育ては同等ではない
未来を作るのと過去の後始末は同等ではないのだ
介護はできる限り、プロが、人情を入れず、機械的にやるのが良い。皆がそう割り切らないと、リソースを無駄に使うことになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*