[過去ログ] 【出羽守】Z世代が語る 若者は保守化していない「米大統領選でのサンダース現象などを見ても分かるとおり、根源的にはリベラルだ」 [nita★] (748レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 2022/07/10(日)15:18:18.12 ID:NWWiBvWJ0(1) AAS
>若者が保守化しているといわれる。しかし米大統領選でのサンダース現象などを見ても分かるとおり、若者は常に変化を求めており、根源的にはリベラルだ
これで保守化していないといわれても・・・
どういう根拠だよw
206: 2022/07/10(日)16:07:35.12 ID:vYu7nMPZ0(8/11) AAS
歴史から学べない左翼であるという意味で、米国とロシアは二卵性双生児なのです。そのような両国が対立したのは、米国が個人主義的な方向で変化を起こそうとしたのに対し、ソ連は共産党の集団主義的な指導のもとでそれを推進しようとしたからです。
要するに、「どちらが中核で革マルなのか」といった程度の違いにすぎず、米国もロシアも言わば左翼同士の内ゲバ、もしくは内紛を繰り広げてきただけの話。こうした背景を知らないまま、ジャップは長く保守と革新の意味を捉え違えてきました。
繰り返しになるけれど、今の安倍政権なんて、保守とはまったく何の関係もない。それなのに安倍首相は日米が100%の軍事同盟関係にあると悦に入る始末で、戦後の日本人の愚かさ加減がにじみ出ていると言えるでしょう。
221: 2022/07/10(日)16:11:09.12 ID:vYu7nMPZ0(9/11) AAS
戦後の日本には革新派しか存在してこなかったのが現実だった。左翼のみならず、自民党さえも革新という言葉を口にしてきたのです。
おそらく日本では、変化によって一新させることがよきものだと思い込まれてきたのでしょう。
みなさんがたは、「リボルーション」(Revolution)の真意をご存じですか?
「革命」と訳されているが、「再び(Re)」と「巡り来る(volute)」が組み合わさった言葉で、「古くよき知恵を再び巡らせて現代に有効活用する」というのが本来の意味です。
愚かなことに現代人は、いまだかつてない新しいことをやるのがリボルーションだと解釈してしまった。
343(1): 2022/07/10(日)16:43:48.12 ID:Ju+thgwn0(4/13) AAS
>>337
今年から世界的に不景気になるのに? アニオタはバカだな
オマエラの仕事が無くなって重税が来るんだぞ ( ´,_ゝ`)プッ
487: 2022/07/10(日)17:35:06.12 ID:kX5oywXv0(1/5) AAS
サンダースの支持層って、単なる若者と言うよりは学生ローンに苦しんでる様な層だろ。
あれはあれで限られたレンジの支持だと思うが。
689: 2022/07/11(月)09:35:39.12 ID:8RhLbJWJ0(1) AAS
>>683
貧乏だけど衣食住に困る程では無かったと言ってるよ
後は奨学金では?
まぁ実際政治家を初めてからの方が家賃払えなかったり等々大変だったみたいだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.551s*