[過去ログ] 氷河期世代支援、目標の10分の1 参加者すら把握しない事業… [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
321(1): 2022/07/07(木)13:43 ID:pc9yxkGk0(1/18) AAS
イベントやって仲間内に金ばらまいただけ。
企業も採用する気もない。
職業訓練の助成金すら世帯金融資産でひっかかり支給対象から外れる
金ないから親と同居だろう
381: 2022/07/07(木)14:00 ID:pc9yxkGk0(2/18) AAS
>>377
今の高齢者層より既に多くなってる
388: 2022/07/07(木)14:02 ID:pc9yxkGk0(3/18) AAS
>>380
女性はパートアルバイトが多くて労働時間が短いからだ。
男はフルタイムで働いて契約更新してるから、正規雇用扱いで
統計取られる
要は集計の仕方次第
402: 2022/07/07(木)14:06 ID:pc9yxkGk0(4/18) AAS
>>393
氷河期世代は生存率高いよ
ほとんど減っていない
むしろ
1990年代後半から2000年代前半の中高年だった連中が減ってる
413: 2022/07/07(木)14:11 ID:pc9yxkGk0(5/18) AAS
>>405
1990年代に起きた変化として、女性の4大への進学率が大幅に向上したわけよ。
が、卒業の頃には氷河期で、ろくな仕事につけていない。
419: 2022/07/07(木)14:14 ID:pc9yxkGk0(6/18) AAS
>>415
これからが本番よ
だから政府は、全世代型社会保障を打ち出した
氷河期の逆襲を阻止するためだ
429: 2022/07/07(木)14:16 ID:pc9yxkGk0(7/18) AAS
人口調整としての氷河期が次世代まで広がってる、若い連中も少子化促進。
444: 2022/07/07(木)14:21 ID:pc9yxkGk0(8/18) AAS
氷河期世代の大卒就職率は悪くても89%くらいだったからな。ほとんど90%は
就職していたという、統計数字があるわけよ。
しかし現実はまるで違う
461: 2022/07/07(木)14:28 ID:pc9yxkGk0(9/18) AAS
既に誤魔化せないところまで来たわけよ。
476: 2022/07/07(木)14:32 ID:pc9yxkGk0(10/18) AAS
介護だけは止めたほうがいいわな。
植松2号3号にいつ変身するかわからないわな。
高学歴化した連中にとって老人なんかゴミ同然、高齢者いとって
ヤバい空気が漂ってるだろう
504: 2022/07/07(木)14:50 ID:pc9yxkGk0(11/18) AAS
>>500
自民党はどうでもいいのこれが戦後民主主義という
占領政策なわけよ
で、下っ端として日本の産学官あるの。
制度設計やってるのは官僚や学者、経団連。
511: 2022/07/07(木)14:55 ID:pc9yxkGk0(12/18) AAS
>>506
マイナンバーカードあるのに役所に申告する必要ないだろう。
自動で支給
516(1): 2022/07/07(木)14:57 ID:pc9yxkGk0(13/18) AAS
>>508
役所系の団体も縁故だらけで、排除してるよ
550: 2022/07/07(木)15:10 ID:pc9yxkGk0(14/18) AAS
厚生労働省の利権に過ぎなかったわけよ
613: 2022/07/07(木)15:34 ID:pc9yxkGk0(15/18) AAS
>>604
それだけ悟っていたら
今時の高齢化なんかどうでもいわな。子育て支援とかよ。
子供の学力もどうでもいい
638(1): 2022/07/07(木)15:39 ID:pc9yxkGk0(16/18) AAS
ネットが普及したのは2000年代前半から半ばだろう
913: 2022/07/07(木)18:25 ID:pc9yxkGk0(17/18) AAS
>>912
そのための研修すらやってないのよ
氷河期警備員で検索すればわかる
973: 2022/07/07(木)20:08 ID:pc9yxkGk0(18/18) AAS
高い年金受給している老人を始末する事こそ、
社会保障費を抑制できるわけよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s