[過去ログ] 【れいわ】山本太郎氏「黒田日銀は間違っていない。間違っているのは、ドケチ政策で金を出さない政府です。」 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(3): 2022/06/22(水)00:10 ID:j0/gkqIg0(4/18) AAS
>>19
白痴はおまえ

利上げは逆にインフレに繋がることさえあり(金利とインフレ率の推移を未練がまし歴然)、また住宅ローン金利や貸出金利が上がり、家計や企業の資金調達が鈍り不況になる。
利上げ後には失業率が上がるデータもある。

そしてアメリカは利上げにより景気交代が始まっている。
47: 2022/06/22(水)00:10 ID:pGz8DX/E0(1/3) AAS
一ドル500円にして日本の平均年収が1000万くらいになれば借金なんて簡単になくなるわ
安倍がオトモダチにばらまいてるのが最大の失策
48: 2022/06/22(水)00:11 ID:j0/gkqIg0(5/18) AAS
>>30
ETF買いとゼロ金利政策は別物です。
49: 2022/06/22(水)00:12 ID:UGONZbsp0(1) AAS
こういうところはこいつは賢いんだよ
脳弱底辺のアホパヨとは違う
50: 2022/06/22(水)00:12 ID:XtFU6uJs0(1) AAS
>>33
これが真実
51: 2022/06/22(水)00:12 ID:j0/gkqIg0(6/18) AAS
>>33
アホは背伸びすんな
52
(1): 2022/06/22(水)00:13 ID:LQarbzjt0(3/5) AAS
>>46
>利上げは逆にインフレに繋がることさえあり
僕ちゃんは少し黙ってても良いですか?
鏡を見て僕は正しいのかと十回ぐらい言ってみてください。
53
(1): 2022/06/22(水)00:13 ID:hEs/7avl0(3/14) AAS
金融はあくまでも金融でしかない
貨幣の流通量の増減しかしないんだぞ?
増えた金、減らす金を動かす指針を決めるのは誰なんだよ??
なんで黒田が悪いってことになるんだよw
黒田に責任取らせてーなら政策権限持たせろや
54: 2022/06/22(水)00:13 ID:zaIaW2Ll0(2/2) AAS
外的要因として物を作るコストが上がってるのに緊縮して物の値段が下がるわけがない。そんなことをしても国民の購買力が落ちてさらに需要がなくなる大不況化するだけだよ。値段を下げたいなら消費税という余計な部分を取り除くのが一番効率的だ。太郎は正しい
55
(1): 2022/06/22(水)00:14 ID:Js1W5sk00(1/3) AAS
成田悠輔
「日銀がお金を刷らなかった事が失われた30年の原因だとか
刷りまくれば全て解決って言ってる人がいる、あれは全員ただの馬鹿」
動画リンク[YouTube]
56: 2022/06/22(水)00:14 ID:OzT0OI390(1/4) AAS
財政政策やんないと金融政策やっても無駄
なんでやんないのかね
57
(1): 2022/06/22(水)00:14 ID:W+038Kii0(1) AAS
消費税を下げると、収入も減るんだが、、、こいつはバカなのか
58: 2022/06/22(水)00:15 ID:75k0BGkU0(1/4) AAS
積極財政以外にこの不況を乗り切れる方法なんて無いんだから
山本太郎の言うように金刷って配るのが一番なんだよな
59
(1): 2022/06/22(水)00:15 ID:pGz8DX/E0(2/3) AAS
>>46
>>利上げは逆にインフレに繋がることさえあり

オリーブオイル飲んだら痩せた、みたいな論理だぞw
60: 2022/06/22(水)00:15 ID:Q7qtESwC0(1/2) AAS
よく分かってるな見直したわw
61: 2022/06/22(水)00:16 ID:j0/gkqIg0(7/18) AAS
>>37
アホはおまえ

現在のインフレはコストプッシュ・インフレであり、燃料価格や輸入物価による押し上げだ。
これに対する政策は消費減税、ガソリン減税、現金給付(インフレ補償金)の積極財政が妥当。

消費減税やガソリン減税は、即効性をもってインフレ率を数%下げる効果がある。
62: 2022/06/22(水)00:16 ID:eSM0zoeT0(1) AAS
それ以上に逆に金融引締なんて言ってる立憲共産には何も言わないのなんでなの?
63
(1): 2022/06/22(水)00:16 ID:DR9PxecE0(1/2) AAS
消費税の増税を決めてるのは財務省
政治家も財務省の言いなりになってるだけ
64: 2022/06/22(水)00:17 ID:TgaOr1dh0(1/10) AAS
間違っているのは終身雇用性を支持してるれいわだろ

何故か日本そっくりのイアリアw
低賃金環境抜け出せないイタリア
外部リンク:jp.reuters.com

1990年代以来の改革措置で非正規拡大(まるで日本そっくり)

右派政党の支援を受けている多くの企業はコスト増大を懸念。
労働組合は賃金交渉への介入を拒否
(日本の場合は雇用の流動化拒否)

ボッコーニ大学のボエリ氏は労組の交渉力に疑問を呈し、団体交渉の場から数百万人の労働者が阻害されている現在のシステムは有効に作用していないと批判した。
(共産党立憲れいわ社民が雇用改革を拒否している労働団体の政党
65
(1): 2022/06/22(水)00:17 ID:QC0Hp9TC0(1) AAS
>>1
そもそも論で財政出動によって景気がよくなることへの過度な期待はやめるべきだよ
あと消費税を廃止にしても将来不安が拭えなければ消費は増えない
山本太郎の発言は机上論
1-
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s