[過去ログ]
【山口県阿武町463…万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
【山口県阿武町463…万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 ★2 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:25:55 ID:vvPqPRHV0 1>> 詐欺罪で立件しても、公判の維持は難しいぞ 素人だろ、こいつ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/929
930: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:26:39 ID:ndhPWxG/0 役場のチョンボの方が笑えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/930
931: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:26:53 ID:OWTOhVWG0 この犯人は子供の頃から強欲で、造幣局よ職員になりたいなど、冗談でも笑えない思想を持っていたようだ。 強欲はそれ自体は大きな罪だ。 自業自得だろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/931
932: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:27:48 ID:uCb4U4Ty0 >>926 えーとな、わかりやすく言えばすでに判例があるんだよ で、郷原君は、その判例を不当な解釈による正しくない判例だから役に立たんて言ってるわけだ 不当な解釈の判例だって解釈が証明未達って話は置いとくとしても 判例がある以上は、同じ状況なら同じ結論になるんだよな 不当な解釈による正しくない判例だってところからすでに疑問符で さらにその判例を覆す判決が出ることが正しく、今回裁判をしたら高確率でそうなるであろうって根拠もないのよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/932
933: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:27:58 ID:TWWOnrAg0 >>1の内容は>>900の記事の内容で否定されているように思える >>1が正しいのであれば>>900のどこかに間違いがあるはずで それが知りたい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/933
934: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:29:20 ID:ui7mMOSM0 自由に泳がせて 4億くらいになったら返してもらえよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/934
935: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:29:36 ID:U4BCVRNA0 >>920 > キミが「拡大解釈だ」と言ったんだから、まずは拡大解釈だという根拠を示そうよと言ったまでだよ 根拠は、あなたが言ってるような、「拡大解釈」を認めた判例がないから ネットバンキング使って自分のものでない金を移動させた前例なんていくらでもあるが(オレオレ詐欺など、詐欺師も今ではネットバンキングを使うのは珍しくない)、一つも電算詐欺で起訴されて有罪になってないようだから、構成要件に該当しないと検察も考えているとみるのが自然でしょう > あと俺は判例があるなんて一言も言ってない じゃあますますダメじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/935
936: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:30:27 ID:TWWOnrAg0 >>932 そこは分かっているけど その部分に関しては今回の件は関係ないように思える (銀行は誤入金である事を知っているため) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/936
937: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:30:57 ID:uCb4U4Ty0 >>927 不正な指令に日本語として虚偽の入力なんて意味はないよって教えてやったろ? で、不正な指令にあたらないて根拠が君の書き込みの何処にも存在してないんだけど 君の書き込みを読んでた限りじゃ、虚偽の入力が要件として絶対だからて主張に読めたんだけど もしくは不正な指令て付け足してるから、虚偽の入力じゃなくてもいけるて主張したいのかもしれんけど だとしたら、不正な指令に該当しないとする根拠が必要になるんだよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/937
938: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:31:44 ID:aw30obLp0 >>927 少なくとも釧路の行員がやったレベルで銀行騙さないと有り得んよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/938
939: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:35:32 ID:TyM2A2kl0 この件、本当に単なる誤入金なのか? 議論するのはまずそこからだろ。 一件だけ別に4630万円の振込をした点からしておかしいし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/939
940: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:37:18 ID:aw30obLp0 >>937 その論理なら引き落としが失敗する状況下で金送り込まれたら詐欺成立するじゃん なんかおかしくねえか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/940
941: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:37:28 ID:uCb4U4Ty0 >>936 電算詐欺罪に銀行が知ってるかどうかは関係ないのと 役所から話を聞いて銀行がそれを疑ってたとしても、それで田口君の告知義務はなくならないのよ 君が銀行の中の人だとして、考えてみればわかるだろ 振り込んだAさんに、この振り込みは間違いだって言われたとして 振り込まれたBさん話を聞かなきゃ判断できないよな 例えばさ、Bさんがヤフオ○でAさんに物を売ったとして、AさんはBさんの口座に金を振り込む訳やろ そしたらBさんはAさんに商品を送る訳だよな ところが、商品が届いたあとに、Aさんが銀行に振り込み間違ったわて主張して 仮にAさんの話だけで組戻し処理とかBさんの口座凍結とかできちゃうと 商品を送ったBさんは商品取られ損になる訳やん だから、AさんとBさんと両方の話を聞かんと銀行は判断できないし 銀行が判断できない以上は、AさんもBさんも不当利得の告知を自分から銀行にせにゃならんくなるのよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/941
942: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:38:00 ID:vM7Jm4z60 15年の判例と違って 役所と銀行は誤入金を認識していた 役所は仮差押えもせずに2週間も放置していた コレは重過失というか、故意だろ。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/942
943: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:38:47 ID:uCb4U4Ty0 >>940 ?? 引き落としが失敗する状況下で金を振り込まれて 詐欺罪が成立するってどういう状況? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/943
944: 【モナー】 [sage] 2022/05/23(月) 02:39:59 ID:01zryUS60 34回資金移動しないといけないからネ。十分な時間的な猶予が必要 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/944
945: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:41:44 ID:ndhPWxG/0 上司の指示で多額の使途不明金(個人名義)なんかをちょいちょい送金してたから今回もスルーしたんじゃないかと。普通気がつくよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/945
946: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:42:27 ID:aw30obLp0 >>943 引き落としは銀行が代行してるだけで預金者が出金してるのだろ? 引き落としが来るのに口座空なら空振りするが、今回みたいな入金食らったら引き落とし成立して入金された金に手が付くじゃん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/946
947: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 02:42:52 ID:cEB1JkTz0 返すって言ってたのに使ったらアウト 言わなければ良かった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/947
948: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/05/23(月) 02:43:12 ID:lwLPyXzp0 一人宛4630万振込依頼書が、 なぜ作成されたか、謎すぎ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207736/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s