[過去ログ] 【産経新聞】余るモデルナ、止まらぬ廃棄 融通できず悩む自治体 ★3 [孤高の旅人★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594(2): 2022/05/16(月)00:14 ID:rgaHK9RE0(1/6) AAS
>>558
打つことによって発生しうる副効果に起因するその後遺症(死亡も含む)、
打たないことによって上昇する感染・発症確立と、それに起因する後遺症(死亡も含む)だよ
601: 2022/05/16(月)00:21 ID:rgaHK9RE0(2/6) AAS
>>583
3回目は打った。医療従事者としての義務だと思っている。
医者と違って、身体に長時間触れるから「「濃厚接触」多いしな。
4回目は打てるようになったらすぐ打つよ
そうなる前に収束してほしいけどな
625(1): 2022/05/16(月)00:53 ID:rgaHK9RE0(3/6) AAS
>>610
国立感染研究所のデータ
外部リンク[html]:www.niid.go.jp
632: 2022/05/16(月)01:00 ID:rgaHK9RE0(4/6) AAS
>>625の国立感染救助による、「感染予防率」
未接種100に対しての感染防止効果
有効率(95%信頼区間)
1回接種後 46 (-70-83)
2回接種後0-2ヶ月 71 (36-87)
2回接種後2-4ヶ月 54 (29-70)
省3
636(1): 2022/05/16(月)01:08 ID:rgaHK9RE0(5/6) AAS
>>627
2回接種直後は感染が7割防げる
で、少しずつ逓減し、6か月経つと5割程度まで落ちる
(ただし統計的信頼性95%区間がかなり広いのには留意)
で、3回接種後は81%感染を防げる
ただし今年2月のデータだかオミクロン株ではなく、デルタ株中心のデータということは注意する必要がある。
オミクロン株の感染防止率はもっと低い可能性も高い
637(1): 2022/05/16(月)01:09 ID:rgaHK9RE0(6/6) AAS
>>635
国立感染研究所のデータだからな。
アホウだと思うなら、直接連絡したらいいんじゃね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s