[過去ログ] 【産経新聞】余るモデルナ、止まらぬ廃棄 融通できず悩む自治体 ★3 [孤高の旅人★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2022/05/15(日)19:45 ID:iCfJ1LsH0(1/5) AAS
>>192
エピトープが変異しているから武漢株に対してB細胞が記憶し
産生される抗体の中和能力が落ちるんだよ
231: 2022/05/15(日)19:53 ID:iCfJ1LsH0(2/5) AAS
>>219
議員どもがわざわざ自分たちへの接種義務がないという立法までしているのに
それを知って尚、打ちに行く人たちの気が知れないw
246(1): 2022/05/15(日)20:00 ID:iCfJ1LsH0(3/5) AAS
>>236
デルタ株までは細胞膜にあるACE2受容体に感染しやすいタイプだったが
エピトープの数個のアミノ酸が変化することで電荷が変わり
オミクロン以降は咽頭粘膜感染主体になったからね
268(1): 2022/05/15(日)20:14 ID:iCfJ1LsH0(4/5) AAS
>>261
それはモデルナに限らずファイザーもそういった傾向だよ
一度目は自己の体細胞に林立することとなるSタンパク質が抗原と認識され
攻撃を受け始めるまでに時間を要するが、二度目のショットでは
すでに色々なクラスで記憶され抗原提示がなされた後だから、攻撃開始が素早く苛烈になるため
副反応がきつくなる。
ただこのmRNA型生物製剤は免疫抑制をさせながらそれらを行うから
抑制が効きやすいか否かの個体差で副反応の強弱も出てくる。
292: 2022/05/15(日)20:31 ID:iCfJ1LsH0(5/5) AAS
>>284
すでに感染抑止効果は接種後数か月で未接種群より一時的とはいえマイナスになるうえに
コロナ重症化の主因でもあるサイトカインストームを1メチルシュードウリジン修飾化による
免疫抑制が副次作用として抑えるという重症化抑止効果も、免疫抑制期におけるリスクを
無視してまで続行することに疑問符がついてきたからじゃね?
それと本格的にADEへの懸念も心配しだしているんじゃないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s