[過去ログ] トルコ、北欧2国のNATO加盟支持せず 「テロリストの拠点」 [powder snow★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2022/05/14(土)01:34 ID:BIoCrGxf0(1/9) AAS
反ロシアのテロリストがフィンランドからロシアに攻撃したら戦争の出来上がりだからな
流石トルコ思慮が深い
138: 2022/05/14(土)01:34 ID:FOrTye+K0(1/2) AAS
ほらね
あんましNATOを信じるな
139
(2): 2022/05/14(土)01:34 ID:OmBTq9Q+0(1) AAS
え、じゃあ加盟できないの?
140: 2022/05/14(土)01:34 ID:3jbgXG440(1/5) AAS
>>2
機械翻訳だがよく出来てるわ

鶏の声をまねる以外の才能を持たない男を雇った古代中国の領主は、幸いにも従業員の才能で敵の追跡から逃れることができました。
私はアメリカ人ですが、この話は西洋よりも日本で広く知られていると思います。
しかし、私の目には、現代の日本企業は物語から教訓を学んでいないようです。彼らは、特別な才能を持っている人に、その才能を日常の仕事に利用できない場合、めったに注意を払わない(ましてや敬意を払う)からです。

あまり社交的でも慎重でもないがサンスクリット語を学んだ男性を雇ったとすると、彼を解雇したくなるでしょう。しかし、彼を雇うことで、あなたの会社がインドの知識人との取引を開始するのを助ける可能性があります。
同じことが他の才能や趣味にも当てはまります。多くの人ができないことをできる人は、とにかく称賛されるべきです。
141: 2022/05/14(土)01:35 ID:GIT6HhlE0(2/2) AAS
>>102
EU憲章がクソすぎるからなあ・・
142: 2022/05/14(土)01:35 ID:Cs4Ij5X/0(2/8) AAS
>>3 ワイも意外やったわ。中立政策というのはきほん他国に積極的にも消極的にも関与しないのが基本的な外交方針だとおもってた。人道目的とはいえトルコのクルド政策を明示的に批判するのはさすがに中立国のスタンスではないと思うわ。自分たちがあたかも西側の一員でNATOの同盟国だとでも油断してきたんじゃないかな。
143: 2022/05/14(土)01:35 ID:dZ8CR+ci0(2/21) AAS
>>88
子分作りだな。NATO加盟条件に達しない
国々で集団自衛権組織を作る。

シリア、イラク叩きたいんだよ。
144: 2022/05/14(土)01:35 ID:nOEV8TnE0(1) AAS
クルド人勢力はロシアが支援してるテロ組織なので明確に今の状況には不的確要素だね
結局ウクライナもロシアテロリストが活動してるから、NATO加盟には適さないので一掃する為に紛争化してた訳だけど
フィンランドもロシア野郎の影響下にある組織の掃除は必須だね
紛争化すればウクライナと同じ轍を踏むことになる
とにかくロシアはゴミ
145
(1): 2022/05/14(土)01:35 ID:MAeDi7G+0(1) AAS
多数決に変更
イスラム国家はNATO追放
アメリカ・イギリスと軍事同盟
解決策はいろいろある
146: 2022/05/14(土)01:35 ID:tVR2tje+0(2/8) AAS
>>90
そっちの方がハードル高い
147: 2022/05/14(土)01:35 ID:3jbgXG440(2/5) AAS
>>136
何連投してんの親露工作員は
148
(1): 2022/05/14(土)01:35 ID:A7JgkVCC0(1) AAS
>>139
たぶんドイツフランスも本音では乗り気じゃないと思うし
難しいね
149: 2022/05/14(土)01:35 ID:0MOGwZDA0(2/2) AAS
>>127
トルコには黒海と地中海を繋ぐ海峡がある。
トルコが許可したら有事でも黒海のロシア艦隊が地中海にじゃかじゃか出てくる。
だからNATOはトルコを切れない。
150: 2022/05/14(土)01:35 ID:5gkGS4rk0(3/3) AAS
いずれにせよ米国には逆らえないだろう
最終的には
151: 2022/05/14(土)01:35 ID:IV8gOPWu0(1) AAS
>>101 トルコをNATOから離脱するなら、ロシアとしては、してやったりだな。
152: 2022/05/14(土)01:36 ID:pRobV+lp0(1/2) AAS
逆に言えばNATOにトルコ入れたのがそもそもゴフン
153
(1): 2022/05/14(土)01:36 ID:kzutMYBm0(4/5) AAS
全会一致が原則とはいえ賛否両論ならともかく反対が2カ国では押し切られて終わり。
アメリカから要請されて突っぱねるのはほぼ不可能だ
154: 2022/05/14(土)01:36 ID:SrvQZipU0(5/9) AAS
>>109
この段階でショルツとプチーンが独露不可侵条約結んで、岸田が「欧州の情勢は複雑怪奇」とか言って総辞職?
155
(2): 2022/05/14(土)01:36 ID:TdbtX8lK0(5/13) AAS
>>124
ハンガリー人と国際結婚した人のYoutube動画があるんだが、
ハンガリーは元々貧しい上にインフレがヤバいらしい
国民生活考えたら制裁とか無理やろ

>>131
普通に関係無いよ
そもそも日本や台湾が中国に攻められたところで、
所詮東アジア人のためにヨーロッパ人が本気になるわけないじゃん
156
(1): 2022/05/14(土)01:36 ID:3jbgXG440(3/5) AAS
トルコをNATOから追い出せば?
1-
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*