[過去ログ] 【幕末】大老・井伊直弼をピストルで暗殺 鳥取藩士が日記に記す [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
250: 2022/03/21(月)23:08 ID:EYA7zCUc0(1/5) AAS
合図代わりに撃ったピストルがなんと井伊の腰に大当たりしてしまったので、井伊は籠の中で身動きが取れなくなった
籠は担ぎ棒の関係上守りにくく、井伊は籠を出て有利な体制を組むことすらできずにやがて籠から引きずりだされて首を取られた
どのみち当時の医療技術では腰に銃弾を受ければ遅かれ早かれ死に至るのは確実と思われる
269(4): 2022/03/21(月)23:15 ID:EYA7zCUc0(2/5) AAS
井伊は全く警戒していなかっようで、行列の半分は日雇いの中間
彼らには忠義もくそもなく、襲撃を受けるとあっという間に逃げ去った
事件後彦根藩は逃げた中間たちを捕らえようとしたが、口入屋(斡旋業)がそんな事をしたら二度とあっせんをしないと激怒したため諦めたという
これに釣られて逃げた藩士はもちろん、藩邸に急を伝えに走った藩士までが敵前逃亡として処刑された
また軽傷で済んだ者も臆病者として切腹となり、重症者は流罪となった
まともに家督相続できたのは死んだ者の家だけだったという
293(2): 2022/03/21(月)23:23 ID:EYA7zCUc0(3/5) AAS
当時の桜田門外あたりは、正月や節句などで総登城の時には大名行列見物の人々が沢山いて屋台まで出る始末であった
18人の水戸浪士たちがこれに紛れていても不自然でないほど人だかりだった
尚、この江戸市内の登城のための行列には江戸っ子は土下座する必要はなかった
308(2): 2022/03/21(月)23:28 ID:EYA7zCUc0(4/5) AAS
>>294
さんざん幕府のために働いたのに、事件後井伊直弼が全部悪いとして10万石削減されたから
しかも事件直後は、彦根は取り潰しという意見が大勢だったのを老中・安藤信正が院便に済ませた結果だった
351: 2022/03/21(月)23:42 ID:EYA7zCUc0(5/5) AAS
>>333
ちなみに次の政権担当者だった安藤信正は、自分が狙われてるのを判っていたので
行列に雇い中間を使わずにその分を一般藩士を変装させて組んだので、坂下門外の変で襲撃側を全滅させてる
それでも一時的に行列が混乱した際に安藤は背中を負傷したことで「武士道不覚悟」とされて失脚してしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s