[過去ログ] 【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★6 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 2022/03/16(水)22:46 ID:86JB6AU20(3/4) AAS
>>624
むしろ為替相場が違う国の商品価格を比較するために
ビッグマック指数つーもんが生み出されたわけですよ
その妥当性は別としてだけど
636
(1): 2022/03/16(水)22:46 ID:xlKxj7uk0(3/4) AAS
>>627
竹中はその時々で調子のいいこと言ってうまく政権に取り入るのは得意な感じだからな
637: 2022/03/16(水)22:46 ID:Hlxau18P0(1) AAS
アジア一般人の平均年収比較(2020)

シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
省10
638: 2022/03/16(水)22:46 ID:rHeMcQoE0(3/11) AAS
>>619
消費税で消費が落ち込んだことに加えて
人件費削減するは賃上げもしないしな。

つかメディアも広告代理店も、変な情報操作に力入れて
本来の宣伝広告忘れてないか?
まあ企業もなんか変なんだけど。
639
(2): 2022/03/16(水)22:46 ID:4N/ZxT880(6/14) AAS
いくら安くても日本製に需要なんてもうないんだよ
640: 2022/03/16(水)22:46 ID:SyAJSAqd0(4/18) AAS
安部の責任であることは間違いなわな、経済成長してない事実を妙なはなしでごまかしてる感じ。
641
(1): 2022/03/16(水)22:46 ID:hgrmeDMn0(1/10) AAS
ここがよく解らない
どういうこと?

円安になれば簡単に利益が増えるので、技術開発や新しいビジネスモデルへの転換が行われず、その結果、賃金が上昇しなかった。
円安は次の二重の意味において、日本を貧しくしたことになる。
642: 2022/03/16(水)22:47 ID:31xCxEbQ0(10/20) AAS
スクウェア・エニックス・ホールディングスの平均年収は1469万円

スクウェア・エニックス・ホールディングスの平均年収は1469万円

スクウェア・エニックス・ホールディングスの平均年収は1469万円

50代になると年収は1750万円まで上がりますww

外部リンク:nenshu-master.com
省1
643: 2022/03/16(水)22:47 ID:8u4AjU5L0(2/3) AAS
アベノミクスの本当のやばい部分は量的質的緩和の出口後に現れるので、まだ現れてもいない。
本当の地獄はその後。
644
(1): 2022/03/16(水)22:47 ID:mxB0dgL50(7/8) AAS
>>633
まぁその老人達も、我が子や孫に入ジャブジャブ使ってくれるだろうし別にいいのでは。
645: スペル魔  2022/03/16(水)22:47 ID:0rVjMkpd0(2/2) AAS
【独自】“プーチン側近”ラブロフ外相、愛人との密会場所が渋谷区内に マネロンの舞台にも
外部リンク:news.yahoo.co.jp

haaku

たててw
646: 2022/03/16(水)22:47 ID:d6g0wgRO0(13/26) AAS
>>636
竹中は政商だから
儲かるなら何回でも宗旨替えする
647: 2022/03/16(水)22:47 ID:Dj1ghk4R0(1/2) AAS
いや単純に税金を企業に横流ししまくっただけやろ
648: 2022/03/16(水)22:47 ID:Dj1ghk4R0(2/2) AAS
いや単純に税金を企業に横流ししまくっただけやろ
649: 2022/03/16(水)22:47 ID:Jxz6ieki0(1/3) AAS
>>625
それ統計偽装だったんやないの
650: 2022/03/16(水)22:47 ID:4N/ZxT880(7/14) AAS
安倍せいと言うより競争や格差を徹底的に叩いてきたマスコミのせいだわ
651: 2022/03/16(水)22:48 ID:SyAJSAqd0(5/18) AAS
>>179
、円安になったら無税にしないと。
652: 2022/03/16(水)22:48 ID:+rg3O72l0(60/66) AAS
インフレでやむなく利上げをし、インフレはようやく落ち着いたが経済は死んでいる。人々が何を望むかお分かりだろうか? 緩和である。

それでもう一度金利は下がり、結果としてインフレ率は再び上がることになる。経済はコロナのために今でも十分疲弊しているが、今後利上げによる景気後退を経験すれば更に疲弊した状態になるだろう。

経済成長を維持するためには更に強力な緩和が必要になる。それでインフレの第2波は第1波より高いものになる。これが何度も続いて経済が壊滅的な物価高騰を経験するところまで行ってしまうというのが1970年代の教訓であり、恐らくこれから同じようになる可能性は高い。
653: 2022/03/16(水)22:48 ID:xlKxj7uk0(4/4) AAS
>>639
安くていいものじゃないとな
アマゾンなんて倹約精神が社風にあるからな
まぁアップルは高くても欲しいものは人々は買うだろうスタイルだったけど
654: 2022/03/16(水)22:48 ID:d6g0wgRO0(14/26) AAS
>>644
使っていないし生前贈与もろくにしてない
だから日本の金融資産の7割以上は60歳以上が保有したまま
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.360s*