[過去ログ] 【千葉県・熊谷知事】「ロシアのプロパガンダにだまされる人と反ワクチンが重なるのは陰謀論好きだからなのでしょうね」 [影のたけし軍団★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2022/03/16(水)09:15 ID:7Wr3Zp4F0(1/17) AAS
維新では陰謀論と言うレッテルを貼るのが流行ってんの?
750: 2022/03/16(水)09:17 ID:7Wr3Zp4F0(2/17) AAS
>>725
権威を疑うのはいいけど、その疑い側のグループがまた権威になっているケースがあるわな
基本的にはどちらもシニカルな目で見るのがニュートラルな姿勢だな
771(3): 2022/03/16(水)09:19 ID:7Wr3Zp4F0(3/17) AAS
>>752
例えばこれを貼って様子見してみる
外部リンク[amp]:www.bbc.com
ウクライナとロシアが停戦合意 ウクライナ東部の紛争で
ウクライナとロシアは9日、ウクライナ東部で続いている戦闘を2019年末までに「完全かつ包括的に」停戦することで合意した。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はこの日、パリのエリゼ宮で会談し、停戦を決めた。この会談は、フランスのエマニュエル・マクロン大統領とドイツのアンゲラ・メルケル首相が仲介した。
792(2): 2022/03/16(水)09:21 ID:7Wr3Zp4F0(4/17) AAS
>>771
さらにその前
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
「ウクライナ大統領選挙 なぜコメディアンが支持されるのか?」(ここに注目!)
2019年04月19日 (金)
石川 一洋 解説委員
A ウクライナは民族主義の強い西部とロシアと関係の深い東部と分断する傾向があり、今回はロシアに併合されたクリミアや親ロシア武装勢力と戦闘の続く東部の一部では投票が行われていません。ポロシェンコ氏はロシアとの対決を訴えて、国民の支持を得ようとしましたが、西部以外には支持の広がりは見られません。
Q コメディアンはなぜ支持されるのですか?
A ゼレンスキー氏は俳優としてロシア語を使い、東部での戦闘の中止を訴えました。東西など国の分断ではなく融和を訴えました。
実はロシアへの感情の微妙な変化も追い風になりました。大きく減っていたロシアに親近感を持つ人の割合が去年から増加に転じ、2月には57%に達しています。紛争を止めてほしいという心情が表れています。
省1
806(2): 2022/03/16(水)09:23 ID:7Wr3Zp4F0(5/17) AAS
>>792
これを読む限り、ゼレンスキーはロシア強硬派ではなくむしろ融和派として大統領になったことがわかる
3年前の国民の意向をゼレンスキーはないがしろにしているのだな
813(2): 2022/03/16(水)09:24 ID:7Wr3Zp4F0(6/17) AAS
>>805
世界を見るにはまず昔の情報を探すことだね
少なくとも現在のバイアスからは自由になれる
828: 2022/03/16(水)09:25 ID:7Wr3Zp4F0(7/17) AAS
>>818
2019年のゼレンスキーと今の彼はほとんど別人の主張しているが
そこについては疑問は何か持たないの?
839: 2022/03/16(水)09:27 ID:7Wr3Zp4F0(8/17) AAS
>>831
>>792
まずゼレンスキーが大ロシア強硬派として大統領になったという
最近の報道の解説は事実ではないね
847: 2022/03/16(水)09:28 ID:7Wr3Zp4F0(9/17) AAS
>>840
それを2019年に停戦合意に持ち込んだのがゼレンスキーだよ>>771
859(1): 2022/03/16(水)09:29 ID:7Wr3Zp4F0(10/17) AAS
>>845
>>771でわかる通り、プーチンとゼレンスキーの関係はドンバスの停戦合意から始まってるんだよ
プーチンも彼に状況の解決を期待していたことはここからも理解できる
873(1): 2022/03/16(水)09:30 ID:7Wr3Zp4F0(11/17) AAS
>>862
少なくともプーチンがゼレンスキーを裏切り者だと考える理由は
ロシアの報道に頼らずとも過去のニュースを見るだけでなんとなくわかってくるよ
887(1): 2022/03/16(水)09:31 ID:7Wr3Zp4F0(12/17) AAS
>>876
こういう属性研究は事実を見る上ではあまり意味がないよね
893(3): 2022/03/16(水)09:32 ID:7Wr3Zp4F0(13/17) AAS
>>885
おかしくは無い、民族自決という建前はあるから
もともとウクライナは東西で対ロシア感情が2分されていた
942: 2022/03/16(水)09:37 ID:7Wr3Zp4F0(14/17) AAS
>>937
ウクライナの主張もまたバイアスがかかっているからな
954(1): 2022/03/16(水)09:38 ID:7Wr3Zp4F0(15/17) AAS
>>912
少なくともゼレンスキーは大統領選の時点ではNATO加入を主張していない
971(1): 2022/03/16(水)09:40 ID:7Wr3Zp4F0(16/17) AAS
>>966
それは物事の片側からの視点に過ぎない
それはバイヤスそのものである
997: 2022/03/16(水)09:43 ID:7Wr3Zp4F0(17/17) AAS
過去記事はスピンできない
これは大事な視点だから覚えておくといいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s