[過去ログ] 【れいわ】山本太郎氏「消費税ゼロは実現可能。なぜなら税金は財源ではないから。」★4 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(1): 2022/03/09(水)04:19 ID:WH25H/ze0(1/2) AAS
消費税分減税してもその分は貯蓄に回る
なぜなら日本人は農耕民族由来だから。
老後の蓄え=貯蓄のイメージが先行しているのがその証拠。
例えば一般的に言われる持家神話?もその辺が由来。
リバースモゲージも海外と比較してそれほど老後の備えとして一般的に受けいられているとは言えないのも、根本としてその民族性所以でしょう。
当然中古住宅市場のマーケットが小さいのも民族性由来でしょう
655(1): 2022/03/09(水)04:21 ID:w3d68/kd0(1) AAS
>>5
そのちょっと前に物品税てのがな
656(1): 2022/03/09(水)04:24 ID:dr8FgGOB0(1) AAS
明るい未来を感じられない社会だから誰も金を使わない
657: 2022/03/09(水)04:25 ID:R7mzVWkt0(1) AAS
箕面自由学園の星です!!
658: 2022/03/09(水)04:29 ID:K8IDj/Pj0(3/3) AAS
れいわがオカシイのは脱原発だからでしょ
いくら金出しても海外に駄々漏れじゃ意味無いし
659(3): 2022/03/09(水)04:42 ID:vJDgSLQp0(3/3) AAS
>>656
見通しが暗くて企業も給料上げられない
キーエンスとか上手くいってるところは別だけど
日本を支えてきたのは第二次産業だったけど、
少子化で国内市場は縮小しっぱなしなのと
中台韓の安物がどんどん入ってきて価格競争で太刀打ちできない
コロナ前はインバウンドだ〜なんて舐めたことをほざいてたけど、コロナで罰が当たったようなもの
サービス業なんて水物だからね
第一次産業と第二次産業が上手くいかない限り、正しく好景気にならない
ギャンブル感覚で株をやるやつが増えて日経平均が上がったところで水物
省4
660: 2022/03/09(水)05:11 ID:WH25H/ze0(2/2) AAS
>>659
至極真っ当な意見だと思う。
ただ付け加えるとするならば、高付加価値のついた商品を
どれだけ輸出できるかどうか?
だと思う。
一般的に消費の拡大ってのは、ことに日本に於いては
「女房を質にいれても欲しいもの」がないと怒らない。
661(1): 2022/03/09(水)05:58 ID:GQhXSwzM0(1/8) AAS
結局日本のMMT論者の本音は公共事業もっと増やせだから、藤井聡が関西生コンで講演するのも、れいわ大石が関西生コン応援するのも、山本太郎と三橋貴明が仲いいのも偶然ではないんだよな。MMTもはや関係ないんだよw
662: 2022/03/09(水)05:59 ID:YcnOFMIL0(1) AAS
反ワクチンチン〜
五毛の工作員
663: 2022/03/09(水)06:09 ID:2KUCJqcw0(1/3) AAS
>>659
消費税ゼロならもっと売れる=生産できる=働けるだろw
何言ってんだw
664: 2022/03/09(水)06:09 ID:kM9omCrS0(1) AAS
バーナンキみたいなことを言い出したなw
665(1): 2022/03/09(水)06:29 ID:2KUCJqcw0(2/3) AAS
>>654
1997年に消費税増税してから家計の貯蓄率が下がりっぱなしだが、消費税増税すると農耕民族じゃなくなるのかw
666: 2022/03/09(水)06:30 ID:2KUCJqcw0(3/3) AAS
>>644
消費税増税による物価上昇(コストプッシュインフレ)分のぞいたら、25年間ずっとデフレだろw
667: 2022/03/09(水)06:40 ID:f0krhWAK0(1) AAS
GDPデフレーター
1985年101.43
1992年113.52
1997年113.89(アホが消費税増税)
この間113.89以上の年無し
2020年101.84
ずっとデフレ。
デフレスパイラル
668: 2022/03/09(水)06:48 ID:TQlFqjaP0(1) AAS
>>665
増税したら農耕民族じゃなくなる
上に政策あらば下に対策あり、で増税分もやりくりして貯蓄に回そうという動きになるのではないかと思うが。
私が言っているのは千年単位で出来上がってきた民族性であってそこに増税という物が加わるとどう動くかを言っているのであり、民族性ってそんな簡単に変われないという認識なんだがな
669(2): 2022/03/09(水)06:59 ID:GQhXSwzM0(2/8) AAS
やり取りの中で消費税が実際は事業者負担の方が大きいってのは目からウロコだったよ。
言われてみれば消費税が5%の時に年間の消費額が税込で105万円使ってた人がいたとして
8%に引き上げられたら必ず108万円使うかというとそうじゃないし、増税後も値段が変わらない店で買い物すれば本人の負担は何も変わらない。
消費税と売り上げの影響のことを考えて値段を決めなければいけない事業者の直接的負担の方がデカいからなぁ。
670: 2022/03/09(水)07:03 ID:q3skwVi30(1) AAS
>>669
税制の立て付けと実体が異なるらしいね
税理士、公認会計士がそう説明するのだから、大きな間違いはないのでは
671: 2022/03/09(水)07:03 ID:Go2Bciit0(1) AAS
これを信じる時点で底辺低能確実
672(1): 2022/03/09(水)07:27 ID:+qA6Tni20(3/5) AAS
>>659
GDPの6割は水物の個人消費。
失われた30年と少子化のトリガーとなったのが消費税。
個人消費に罰金をかけて経済が発展するわけがない。
673: 2022/03/09(水)07:29 ID:+qA6Tni20(4/5) AAS
>>669
そうなんだよ。
消費税を価格に転嫁てきない業種とか取引もある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s