[過去ログ] 【日本】30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧へ ★11 [スペル魔★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(2): 2021/12/25(土)20:14 ID:CS92wLCS0(1/7) AAS
>>5
社内ニートだとか、何をやらせても駄目なポンコツを、飼い続けねばならない。
ってのは、要因の一つではあるな。
126: 2021/12/25(土)20:31 ID:CS92wLCS0(2/7) AAS
>>45
簡単に切れないから、企業は賃上げや正規雇用により慎重になる。
既存社員の給料が上がる保証は、確かに無いだろう。
が、ポンコツの尻拭いだの、つまらん仕事が無くなるだけでも、負担は減る。
実際にNetflixで、出来ない社員を解雇したら、
誰かの不手際をフォローする雑務が減った、と言う例もある。
142
(1): 2021/12/25(土)20:35 ID:CS92wLCS0(3/7) AAS
>>98
ストをやればやったで、世間から反発受けるしな。
お前らの給料のために、こっちに不便をかけるなよ。
みたいに、労働者同士で足を引っ張ってる。
395
(1): 2021/12/25(土)21:28 ID:CS92wLCS0(4/7) AAS
>>336
経営者サイドからの、その価値観を見直そうって声に、
労働者サイドからは反発が大きいな。

あたかも労働者が一方的に割りを食うみたいに言うが、
ひでえ会社には「こんなクソ会社、もうこねーよ、バーカ」と
無理に我慢しなくてもよくなる側面も、あるよな。
425: 2021/12/25(土)21:33 ID:CS92wLCS0(5/7) AAS
>>406
解雇のハードルが非正規並に下がれば、正規非正規と
わざわざ分ける概念自体が、無くなるんじゃね?
923: 2021/12/25(土)22:42 ID:CS92wLCS0(6/7) AAS
>>899
それでいかんのか?
952: 2021/12/25(土)22:48 ID:CS92wLCS0(7/7) AAS
>>924
勤続年数が長いだけの低能の給料を下げない、経営上のメリットって何?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*