[過去ログ] 【興和】愛知県と名古屋市が『イベルメクチン』治験実施へ [神★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2021/12/05(日)00:24 ID:STMnoSPo0(1/20) AAS
>>821
何度も示してるけどcalu-3細胞でもイベルメクチンがダメなのは変わらないからね

外部リンク:journals.asm.org
824: 2021/12/05(日)00:26 ID:STMnoSPo0(2/20) AAS
>>821
ついでにパクスロビドはveroE6細胞でもEC50=74.5nMだよ
外部リンク:www.science.org
827: 2021/12/05(日)00:33 ID:STMnoSPo0(3/20) AAS
>>825
パクスロビドもモルヌピラビルもそのvero細胞で研究してるんだけどね
828: 2021/12/05(日)00:37 ID:STMnoSPo0(4/20) AAS
そういや大村先生のイベルメクチン本は動物実験でウイルス複製の阻害が見られなかったことをどう言い訳してるの?

外部リンク:www.embopress.org

ついでにpcr陰性化についてのRCTのメタ解析ね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
830
(1): 2021/12/05(日)00:50 ID:STMnoSPo0(5/20) AAS
>>829
じゃあなんでRCTでのpcr陰性化に寄与しないの?
832
(1): 2021/12/05(日)00:58 ID:STMnoSPo0(6/20) AAS
>>831
そのクソサイトはバラバラなアウトカムを後ろ向きの研究もひっくるめて解析してるから、解析対象をRCTに限ってアウトカムを統一するとこうなる

死亡
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

人工呼吸器が必要になるリスク
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
833: 2021/12/05(日)00:59 ID:STMnoSPo0(7/20) AAS
>>831
ICU入室
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

入院
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
835
(1): 2021/12/05(日)01:01 ID:STMnoSPo0(8/20) AAS
>>834
そのクソサイトも匿名でしょ
837: 2021/12/05(日)01:07 ID:STMnoSPo0(9/20) AAS
>>836
普通にStudyの名前で検索すれば全部出るよ
897
(3): 2021/12/05(日)12:37 ID:STMnoSPo0(10/20) AAS
イベルメクチンはカスみたいな観察研究はともかく大規模RCT単報でもRCTを統合しても結果が出てないのは示したはずだが
あとレムデシビルはちょっと前のRCTで発症後7日以内投与で死亡又は入院を有意に87%減少させたよ

外部リンク:www.businesswire.com
ただレムデシビルもモルヌピラビルも耐性化するだろうから濫用すべきではない
899
(1): 2021/12/05(日)12:42 ID:STMnoSPo0(11/20) AAS
モルヌピラビルはインドのRCTの中間報告では良い結果みたい

外部リンク[pdf]:www.heteroworld.com

covid19crusherの出した表は出典不明だけどあれを信じるなら地域によって耐性株の分布とか異なるのかもね
900: 2021/12/05(日)12:43 ID:STMnoSPo0(12/20) AAS
中間解析は都合の良いところで切ったから効果を過大評価してたというだけだよ
904
(2): 2021/12/05(日)13:02 ID:STMnoSPo0(13/20) AAS
>>902
その試験でレムデシビルはダメだという意見が支配的になったけど>>897の試験で掌返したというのが現状というだけ
自分もそうレムデシビルとかゴミだと思ってた
934: 2021/12/05(日)14:03 ID:STMnoSPo0(14/20) AAS
>>931
その通りだね
だからこそ興和は0.4mg/kg投与で症状が改善傾向に至るまでの時間なんていうアウトカムで第3相を行ってるし、投与方法の改善としてイベルメクチン0.3~0.4mg/kgの空腹時投与と朝食後投与の有害事象を比較する第1相臨床試験なんてのも計画してる

外部リンク:jrct.niph.go.jp
935: 2021/12/05(日)14:05 ID:STMnoSPo0(15/20) AAS
実際Chowdhury et alやChaccour et alみたいな先行研究でも症状の改善は示唆されてるしね
それは否定するつもりはないしなんなら有望な部類
942
(2): 2021/12/05(日)14:28 ID:STMnoSPo0(16/20) AAS
>>936
そもそもこれ成功したところで症状が改善傾向になるまでの時間を短くするだけの薬が使われるのかというと微妙だしどうするつもりなんだろうね
補助金ビジネスなのかなとも思ったけどそんなばら撒いてるわけでもなさそうだし、株価も上がってないし
948: 2021/12/05(日)14:50 ID:STMnoSPo0(17/20) AAS
サナダムシはほぼ無害ないい子だよ
イベルメクチン投与の死亡率減少と相関関係があるのは糞線虫の流行

covid-19治療でステロイド使わないわけにもいかないし、特に流行地域での治験で糞線虫症の影響を受けないようにするのは難しい

実際covid-19のステロイド治療による糞線虫の日和見感染は問題となっている

外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov

外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
950: 2021/12/05(日)15:03 ID:STMnoSPo0(18/20) AAS
サナダムシは有鉤条虫も含むから無害ではないか
956: 2021/12/05(日)15:30 ID:STMnoSPo0(19/20) AAS
>>955
まああれは碌な選択肢なかった時代背景もあったし…
新型コロナの治療薬はハードアウトカムを達成した治療薬の選択肢もあるから、そのアウトカムだと結局使われるかというと微妙では
965
(1): 2021/12/05(日)16:03 ID:STMnoSPo0(20/20) AAS
効果を示せなかったRCTの山を見せつけてRCTが完了しているとか言われても反応に困るよね
統合しても有意差つかないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.386s*