[過去ログ] 【興和】愛知県と名古屋市が『イベルメクチン』治験実施へ [神★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258(1): 2021/12/02(木)12:42:39.76 ID:rT7nJ6C90(1) AAS
>>5
効果がない事例しか出ていないので今回も効果がない
それをウソだと信じない人々が叫ぶだけ
376: 2021/12/02(木)14:23:54.76 ID:ojSmJCb50(1) AAS
知事も市長もアホな所らしいな
378: 2021/12/02(木)14:28:40.76 ID:A8cQlDuK0(1) AAS
この感染者数じゃ治験しょうがないわな
449: 2021/12/02(木)17:16:52.76 ID:eZ6Cxhcm0(7/25) AAS
>>448
あーオレが見た通販サイトとはそれの事だ。
この人は、4000人治療の結果をツイッターで報告したが、すぐアカウントが凍結された。
米国はそんな環境だから、辿り着ける人はほとんどいないだろう。
ビッグファーマの資金影響力は凄まじい。
459: 2021/12/02(木)17:40:19.76 ID:EtopDAsx0(1) AAS
>>438
最初にコロナが出始めた頃にアフリカは悲惨な事になると思われていたけどそうでもなく何で?と調べた結果常飲してるイベルメクチンが注目された。
富岳のコロナに効く可能性のある既存薬解析でも何故か名前は伏せられたけどイベルメクチンがトップじゃね?とも言われてる。
さらにイベルメクチンの作用機序をパクってると言われるのが開発中のファイザーの経口薬だったりするしね。
541(2): 2021/12/02(木)19:19:16.76 ID:Qb4zvy9a0(19/23) AAS
アフリカは、年に1回から2回飲むだけで感染拡大しない
デルタ株以降は、年に50回〜100回飲む必要あり
デルタ株よりさらに感染しやいオミクロン株では?
どうすればw
590: 2021/12/02(木)20:21:46.76 ID:mVcJLIdW0(1) AAS
>>583
このサイトは初めて見たけど良いね
653: 2021/12/02(木)23:57:11.76 ID:pbnYcR/n0(4/4) AAS
>>622
日本だけが特殊だ、というなら、じゃあなんで欧米でコロナ治療薬で承認されてないのよ、と思うがなあ。
花木も「世界では承認されている国がある」といっているけど、名前出せないじゃん。
多分恥ずかしいからだろうけど。
682: 2021/12/03(金)01:13:31.76 ID:mxZbAA6q0(5/22) AAS
>>676
>>677
予防効果についてバングラディシュの治験結果は>>467にある。
これじゃ駄目なのか?
実際の効果はグラフが示す通りだ。百聞は一見に如かず。
738: 2021/12/03(金)06:14:53.76 ID:mxZbAA6q0(17/22) AAS
>>731
おっと、>>736シッポについている3行は消し忘れの下書きだ。無視してくれ。
761: 2021/12/03(金)08:41:33.76 ID:MAad2UUO0(1) AAS
患者減ったから治験進んでないのね
775(2): 2021/12/03(金)10:27:32.76 ID:HSkYNWj90(1/3) AAS
ファイザー、メルクのイベルメクチンモドキ薬の治験は終わって承認
イベルメクチンだけはいつまでも治験が終わらないor認められない不思議w
この時点でイベルメクチンには効果があって潰されてるのが容易に分かるなw
871: 2021/12/05(日)10:32:09.76 ID:uio57nzV0(5/8) AAS
一般的な国民としては
何処から研究費が出ていて如何なる縛りが有るのか事情通でもなければ判断のつかない
医薬ラボに所属の研究員なんかの所見より
例えばコリー博士や長尾医師のように治療最前線で「如何に重症化を防ぎ、死亡例を減らすのか」
と言うテーマに正面から向き合った医師の意見の方が遥かに信用できる
いや、信用すべきだと判断する
ほぼ同じ試練に立ち向かいながらこれほど専門家の意見が割れるのか
そういう場合は『お金・資金・研究費』であると想像をする自由は有ると思う
上記コリー博士、長尾医師、ニコ動で紹介されたオージーの上議員議員
彼らは、みな同様に「如何なる団体企業の影響下に無い」と言ってる
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*