[過去ログ] 「日本は一線越えてはならない」 中国外相、台湾問題でけん制 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2021/11/19(金)17:20 ID:Mqud5zBh0(1/15) AAS
台湾有事開戦条件を誰か書いてみせてくれ! 日本は米追随だからそっちよりも先に米参入となる条件な
104(1): 2021/11/19(金)17:24 ID:Mqud5zBh0(2/15) AAS
>>94 中国大陸歴代王朝は、モンゴル以外の異民族も多数あるが、基本的に
現中国のような他を完全に見下した中華思想で外交をやってるよ、そしてそれも原因となっていつも滅んでいるね
121: 2021/11/19(金)17:30 ID:Mqud5zBh0(3/15) AAS
米が中国を台湾有事ハメ込みに着々と誘ってきてるから、それを逃れるかが今後の中国の命運を決めるね
日本にどうこう言うよりも、ずっとそっちの方が重大要件となるだろう
142(1): 2021/11/19(金)17:36 ID:Mqud5zBh0(4/15) AAS
>>122 モンゴル的拡大なら、もっと前線でも汗かいて実際に武力行使
現中国はいやらしく国境線をじわじわと押していき、また相手国をワイロなどで篭絡
だからいわゆる伝統的な中華思想で四方を侮蔑して下に見て侵略しているという事になるであろう
現中国も十分に中華思想であり、これまでの中国王朝の歴史的側面を引き継いでいるよ
163: 2021/11/19(金)17:45 ID:Mqud5zBh0(5/15) AAS
>>148 それは台湾有事でも、米原潜二隻でほぼ仕留められるからだよ
空母という現代では標的になりやすいものを事前に出す必要は全くないね
しかも現在の米は中国を威圧して委縮させたいのではなくて、その逆に台湾有事へと中国を誘い込むのに集中しているのでね
ちなみに米の有力シンクタンクは最新軍事レポートとして、南シナ海及び台湾有事では米軍は中国に惨敗するであろう・・・という重大レポートを多数出してきてるよ
どんなに米が台湾有事誘い込みにに熱心になってるか十二分に知れるってものだよ
184: 2021/11/19(金)17:50 ID:Mqud5zBh0(6/15) AAS
>>150 日本が中国を実体的脅威と考えなかったのは、それらがほぼ常に「文物」としてしか伝わってこなかったからだよ
それらは日本という地理条件の僥倖でもあり、同時に日本文化と政体軍事を形作る限界として、既に何度も指摘されてきた事実だよ
本当に何も読めてないのかなぁ?
246(1): 2021/11/19(金)18:03 ID:Mqud5zBh0(7/15) AAS
>>225 シーレーンは米の監督管理下にあるってのもあるんだけどね
しかしそれで現在もこれまでも安全にシーレーンを使って来てる日本でもあるので、米側につくしかないよね
ほぼ順当な選択であり、日米同盟もあるしで全く間違えてないね
対案も出せるわけないということで、やはり現日本は米側なのである
289(1): 2021/11/19(金)18:10 ID:Mqud5zBh0(8/15) AAS
>>248 シーレーンって何かちゃんと分かってるか?
それ壊されると、普通に原油杜絶となって、日本は詰むわけね
日本は原子力も当分やめるとかで今進めてるし、そんな亡国路線とれるわけないだろう
なお低級国民の庶民はそんなのどうせ分からないと考えるかもしれないが
原油杜絶で物資物流断たれるので、スーパーの棚がからになってパニックになるよ
日米同盟で普通にシーレーン防衛に貢献してれば、スーパーに商品あふれてる現在の日本なんだから、庶民だって騙されないよ
348: 2021/11/19(金)18:20 ID:Mqud5zBh0(9/15) AAS
>>315 そこまで中国封鎖を徹底化した場合は、中国と中国経済そのものが世界から切り離される
そしてそれによって中国の瓦解崩壊は年内にでも達成しそうだから、それまでを米ドル体系で回してそれでしのぐ訳だ
そこまでやってしまうとポスト中国が具体的に見えてくるので、我慢する期間をなるべく短く、まあ数年内には決着という事で
西側各国はそれを乗り切って、それで解体分裂後の中国大陸エリアに利権確保した上で適応ね
それら絵図が描けてるのは米主導とした西側であって、中国側ではない ・・・・ということで仕方ないんじゃないの
384: 2021/11/19(金)18:27 ID:Mqud5zBh0(10/15) AAS
>>341
現況きちんと実際に主要な物資輸送ルートとなっているか
そしてそれは日本のみでなく国際了承となっているか
更には世界最強軍事力との協調でそれらが実現しているか
もうひとつ、すぐに確実な代替手段があるか
どれもこれも、ありもしないものを防衛しようとしてるわけでもなく
ありもしない無理な防衛構想でそれらを維持実現している訳でもない
なんか根本的に、認識に問題のある人なのかな?
省1
468: 2021/11/19(金)18:40 ID:Mqud5zBh0(11/15) AAS
>>451 でも何だかんだで中国は米のハメ込みになかなか乗って来ないんだよね
米のハメ込みがちょっと最近露骨過ぎるってのもあるのだが・・・・
522: 2021/11/19(金)18:47 ID:Mqud5zBh0(12/15) AAS
>>493 面白おかしく威嚇行為を繰り返してる中国だけどね
しかしこうなってくると一線を越えて欲しいのは、実は現在の米側なので、中国さんにも威嚇以上に頑張って欲しいものである
588(1): 2021/11/19(金)18:57 ID:Mqud5zBh0(13/15) AAS
>>548 しかし、もとから台湾関係法を維持したままなので、米が関与してくるのは必然だよ
そして国際社会もそういった認識をしている
米の中国ハメ込みも確かに最近露骨だが、あとはそれに中国が乗ってくるかにかかってきてるね
欧州各国が久々に艦船などを極東にそろって寄越してきてただろう、あれは観光で来てるわけではなくて
当然有事の後に解体分裂した中国利権をむさぼるためだよ
何かあった時に中国側につくつもりはさらさらないという意思表示だ
624(1): 2021/11/19(金)19:04 ID:Mqud5zBh0(14/15) AAS
>>596 コピペ臭いが、米のアングルとシナリオで世界は進んでいる、これらは認めるしかない
その場合、台湾は日本と同様に米の太平洋覇権と覇権国家と米ドルの礎なので、日米同盟のある日本はそれと協調するしかないね
台湾も同様に、台湾関係法あるので、米軍の介入は排除できないであろう
674(1): 2021/11/19(金)19:16 ID:Mqud5zBh0(15/15) AAS
>>641 ぜんぜん分かってないな
台湾有事では台湾関係法で、すぐに米軍が介入ね
中国に嫌がられてるのに米が何故それを捨てなかったか考えよう
台湾有事では米原潜2隻でほぼ片付く、日米同盟で日本参加となる予定だが、いわゆる補助と後方支援みたいなものだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*