[過去ログ] 【10万円給付】玉木雄一郎代表「子供のいない困窮している方は今回の公明案では救われない」 ★5 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
159: 2021/11/07(日)00:11 ID:BAgPQ0ry0(1/10) AAS
困窮者の個人データは省庁にあります
時間はありました、手間がかかるの言い訳は通用しません
だからといって困窮者のみに給付しろというわけではありません
有権者は、困窮者とそうじゃない人を分けた、みなが納得する
妥当性のある給付を望んでます
困窮している方々には、困窮状態を緩和する目的で給付
困窮してない方々には、経済対策の意味も込めて給付
お子さんの居る家庭なら、お子さんのために使ったり、将来に備えて貯金してもらう
そういった意義のある給付を望んでます
これで文句をいうのは余裕のある煽り屋だけです
460(1): 2021/11/07(日)00:35 ID:BAgPQ0ry0(2/10) AAS
給付もさ、タイミングを分けてやればいいんだよね
カツカツでもやり繰りする余裕がある層への給付は多少時間がかかっても問題ないんだし
余裕ないコロナ困窮層には省庁のデータを使って素早く給付して生き延びてもらう
コロナ前からの非課税世帯や生活保護世帯、年金世帯、あと高所得者や公務員や富裕層など、
コロナの影響が響かない層には、マイナポイントも含めた
消費喚起目的の給付を時間がかかっても個別にする
経済対策のキャンペーン開始タイミングもそれに合わせてさ
514: 2021/11/07(日)00:40 ID:BAgPQ0ry0(3/10) AAS
>>460だけど
マイナンバーカードの普及も含めて、>>460の内容を
1回の給付で全部やってしまおうというやり方が間違ってるんだと思う
時期をずらして個別に分けてやれば絶対うまくいく
問題は出し渋りなんだと思う、出さないで済むなら出したくない
だから歪な給付案がでてくるんだと思う
559: 2021/11/07(日)00:44 ID:BAgPQ0ry0(4/10) AAS
>>524
それじゃあ与党の資質ないよ
579: 2021/11/07(日)00:46 ID:BAgPQ0ry0(5/10) AAS
>>487
別の政策でやってる、貸付という方法で
給付とは意味も用途も別物
679(2): 2021/11/07(日)00:53 ID:BAgPQ0ry0(6/10) AAS
>>507
安かった給与がコロナの影響でさらに安く、最悪失業って感じなんじゃない?
773: 2021/11/07(日)01:00 ID:BAgPQ0ry0(7/10) AAS
>>530
防衛資金といっても
1年の生活費を安く見積もって150万円とする
コロナはじまって2年近く経つから倍の300万円
貯金も枯渇するだろ
コロナで実求人激減してるし状況だから収入源確保も運しだいだし
828(1): 2021/11/07(日)01:05 ID:BAgPQ0ry0(8/10) AAS
>>543
遠距離旅行は年配〜年寄りメインだしな
家族持ちは近場にみんなで旅行かな
子供にだけだとそこに消費しない
だから1人10万なのかな
904: 2021/11/07(日)01:12 ID:BAgPQ0ry0(9/10) AAS
>>566
傷病手当はすんなり出るとは限らないんだぞ
健康保険組合が認めない場合は厚生労働省で裁判みたいなことが行われる
その場合、自分自身で科学的根拠を述べて相手を納得させる必要がある
相手というのは保険組合と保険組合側の産業医
971: 2021/11/07(日)01:18 ID:BAgPQ0ry0(10/10) AAS
>>607
家計がマイナス成長だからなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s