[過去ログ] 【衆院選】期日前投票1662万人、前回を97・9万人上回る [ネトウヨ★] (702レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2021/10/30(土)19:58 ID:zOwixh1t0(1/24) AAS
アカと対峙するから何やってもいいってわけではない。
愛国を叫べは何をやってもいいってわけではない。

公文書偽造、五輪中抜き、コロナ患者自宅放置、dappi

自民以外に入れる。
220: 2021/10/30(土)20:09 ID:zOwixh1t0(2/24) AAS
>>214
そうだな
無党派は野党に入れる傾向が高い

無党派の投票が増えると、
組織票に頼る党が苦戦する

組織票に頼る党は
自民
公明
共産
236: 2021/10/30(土)20:19 ID:zOwixh1t0(3/24) AAS
全共闘世代は、67歳〜75歳。
全共闘時代に学生年齢だった人々のうち、闘争に熱を上げたのは1割もいなかったという。
熱を上げたのは、地方の裕福な家から都会に進学した人々が主体だったとのことだ。
都会の大学に進学できて、バイトなしに生活できて、学業成績が悪くとも就職できるコネがあって、というような人々。
251
(2): 2021/10/30(土)20:27 ID:zOwixh1t0(4/24) AAS
>>231
いいね
岸田首相が安倍麻生甘利を排除できるなら、自民に投票したいのが本音。
いまは傀儡感あるよな。

岸田首相に勝利オーラとかあった?
259
(1): 2021/10/30(土)20:30 ID:zOwixh1t0(5/24) AAS
>>254
いや、知らない。
271
(2): 2021/10/30(土)20:34 ID:zOwixh1t0(6/24) AAS
>>266
公文書偽造、政府統計改ざん、
これらを主導し、あるいは黙認した国会議員は去るべし。
273: 2021/10/30(土)20:35 ID:zOwixh1t0(7/24) AAS
>>269
へええ、テレビのイメージに近い人なんだな。
がんばってほしい。
284
(2): 2021/10/30(土)20:41 ID:zOwixh1t0(8/24) AAS
>>276
有権者が決めるんだよ。

犯罪者だから国会議員になれないってことはない。
有権者が国会議員になってほしいと思えば、国会に送れる。

不起訴だから国会議員であり続けて良いってこともない。
有権者がダメだと思えば、国会から追い出せる。
289: 2021/10/30(土)20:44 ID:zOwixh1t0(9/24) AAS
>>286
桜を見る会は、権力の乱用であって、おかしい。
政府統計の集計法をかえて好景気に見せる手法は、詐欺に等しい行為であって、おかしい。

不起訴だからすべて許すなどあり得ないんだよ。
292
(1): 2021/10/30(土)20:45 ID:zOwixh1t0(10/24) AAS
>>287
そういうことだ。
前科あり、公判中、収監中であっても、国会議員になれる。
有権者が決める。
298
(1): 2021/10/30(土)20:47 ID:zOwixh1t0(11/24) AAS
>>291
犯罪者呼ばわりはしていない。

司法的には、疑わしきは罰せずが正しい。
立法府の選挙的には、司法判断は関係ない。

我が国は三権分立国。
314
(1): 2021/10/30(土)20:51 ID:zOwixh1t0(12/24) AAS
>>306
辻元代議士も小野寺代議士も尊敬している。
ぜひ国会にいてほしい人々。
前科は関係ない。
329: 2021/10/30(土)20:55 ID:zOwixh1t0(13/24) AAS
>>326
前科がついた人は国会議員になるべきでないと思うなら、前科がある人に投票しなければよい。
そう思わない有権者が多ければ、前科がついた候補も国会議員になる。
343: 2021/10/30(土)21:00 ID:zOwixh1t0(14/24) AAS
選挙区の自民候補が宏池会ではなかったため、
立憲候補に投票した。

比例は民主党と書いた。
立憲民主と国民民主で迷ったため、按分がいいかと判断した。
365
(1): 2021/10/30(土)21:06 ID:zOwixh1t0(15/24) AAS
>>355
ヨコヨコだが、うちの自治体は、レジャーって選択肢があった。
他も同じだと思っていたが、違うのか。
402
(1): 2021/10/30(土)21:17 ID:zOwixh1t0(16/24) AAS
>>379
やっぱ、違うのか。
選挙の入場券つっても一応名前つきの公文書、嘘はつきたくない気持ちわかるわw
明日何をしていようが、これが俺のレジャーだ!と言い張れるかなと思って選択した。
428
(1): 2021/10/30(土)21:26 ID:zOwixh1t0(17/24) AAS
>>414
そういえば災害もあった。
天気予報士でもなければ予知能力持ちでもないのだがと思ってしまったw

欲しい選択肢は、「すでに意思が固まったため」や「さっさと投票したかった」など。
443
(3): 2021/10/30(土)21:31 ID:zOwixh1t0(18/24) AAS
>>433
賢い人が、賢くなく(おそらく賢い人とは別の選択をする)人の権利を守るための制度を設計し維持するのが、保守じゃないのかね。
賢くない人、賢くなりたくない人、賢いと思い込んでいるが実際賢くない人の投票の権利は保障されるべき。
465
(1): 2021/10/30(土)21:40 ID:zOwixh1t0(19/24) AAS
>>457
立法府の構成員を投票で決める民主主義制度の根幹を保守するという意味で、
賢さなる指標を有権者の要件にするのは反対。
476
(1): 2021/10/30(土)21:45 ID:zOwixh1t0(20/24) AAS
>>470
お前から見てバカに見える人の参政権をも全力で保障するとの意見なら、俺と同じ意見。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s