[過去ログ] 【衆院選】菅義偉氏、自らの実績をアピール 「ワクチン1日100万回を達成し、デルタ株の勢いが完全に止まった。」 [ボラえもん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2021/10/30(土)21:24 ID:1tWKFeYk0(1/5) AAS
「1日当たり100万回の接種回数」

高齢者への優先接種は、ハイリスクグループを対象にワクチン接種を行うことによって、
その罹患及び重症化を防ぎ、これらの者の生命・健康を守ろうとする考え方に基づくものであって、
できる限り迅速に接種を進めることにより、その生命・健康を守ることが要請されている

これを掲げた当初において、その実現は不可能である旨の意見が多く見られたところ、
党首討論の前日である6月8日(火)の接種回数は、112万8745回(10/28時点)となって、
これ以降(10月初め頃まで)は、1日当たり100万回超の接種回数が通常となった

また、6月から7月にかけて、高齢者のみ(医療従事者等及び一般を含まない)の
接種回数でも1日当たり100万回超となった日が、21日ほど存在する(10/28時点)

このような迅速な接種(1日当たり最大160万回)が実施されたことによって、高齢者等の
省9
820: 2021/10/30(土)21:37 ID:1tWKFeYk0(2/5) AAS
「7月末までの希望する高齢者への接種完了」

7月末までに2回の接種を完了した高齢者(10/28までの集計分、分母は3549万)

 2840万0739人 = 80.02%

早期に接種を希望する高齢者の割合は、事前の想定では70〜80%と考えるのが
常識的なところであったから、この目標も達成されたということができる

なお、分母については、7月末時点において一般的であった「3549万」を用いている
省2
850: 2021/10/30(土)21:48 ID:1tWKFeYk0(3/5) AAS
「10月中〜11月中の早い時期までの接種希望者への2回の接種完了」

接種希望者の割合について、当初の想定が接種対象者(12歳以上)の
70〜75%程度であったとすれば、その割合の希望者全員への2回の接種を
10月中の早い時期に完了したことになる(10月上旬に70%、中旬に75%に到達済)

そして、接種対象者(12歳以上)のうち、早期の接種希望者の割合が
80〜85%であっても、残り必要接種回数からすると、11月中には、その割合の
希望者全員への2回の接種を終えることができる見通しとなっている

感染力の強いとされるデルタ株の流行が沈静化した現状については、
若い世代へのワクチン接種が順調に進められたことも大きな要因ということができる
902: 2021/10/30(土)22:26 ID:1tWKFeYk0(4/5) AAS
これまで、感染拡大が進み、マスメディア等で不安を煽る情報が拡散されると、
国民の萎縮も進み、感染リスクの高い危険な行動に及ぶ人達も一時的に減って、
感染拡大が止まるという経過を辿ってきた

しかし、直近の感染拡大局面では、そのスケープゴートとして、マスメディア等により、
オリンピック開催がやり玉に上げられたこともあって、これを一種の免罪符とすることで、
そのような行動に及ぶ人達の減少が抑えられてしまった面がある

もっとも、現在の流行の鎮静化からすれば、オリンピック開催自体への危惧は杞憂だったと
言って差し支えなく、その開催中から実効再生産数は低下に転じている(下記参照)

組織委総括 五輪開催で感染増は否定「ファクトない」7月21日から実効再生産数は低下(2021.09.28)
外部リンク:www.daily.co.jp
省2
908: 2021/10/30(土)22:31 ID:1tWKFeYk0(5/5) AAS
ロックダウン(都市封鎖)については、感染拡大を防止するために不可欠なものであって、
数週間程度の期間を耐えれば、事態が終息するという旨の主張がされていた。

しかし、結論から言うと、ロックダウンは、感染拡大を防止するために不可欠なものではなく、
その期間を耐えても、事態が終息するどころか多数の死者を発生させ続ける結果となった。

もちろん、感染拡大に対して、対策が必要であることは当然であって、これに何らの
対策を行うことなく、感染が拡大するのに任せて集団免疫に達するのを待つようでは、
甚大な被害の発生が不可避であるため、そのような選択は適切なものではない。

ただし、そのことから直ちに、ロックダウンが感染拡大を防止するために
不可欠なものであったということはできない。

まず、欧米主要国と諸条件(民主的国家、人口多数、高齢化の進行など)が共通する国のうちで、
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*