[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: 2021/10/25(月)21:29:45.32 ID:sblotq5N0(1/2) AAS
ツバメって昨年より今年は目に見えて減ってただろ
放っておくと絶滅するんじゃね
188: 2021/10/25(月)21:42:18.32 ID:16CGpuNv0(1) AAS
一時期 雀はもうまったく見なくなって
ここ5-10年でまた雀 少し見かけるようになったのに。。。
237: 2021/10/25(月)21:51:48.32 ID:f954x72c0(1) AAS
ムクドリも減らしてくれませんかね
590(1): 2021/10/25(月)23:52:09.32 ID:NicCZ7000(1/2) AAS
スズメなんて地球上から消え去ってもなんの問題もないがな
ツバメはなんとかある程度の規模で存続するようにしなければならん
738(2): 2021/10/26(火)03:21:40.32 ID:HCy8tBLl0(2/3) AAS
>>732
カラスはめちゃくちゃ可愛いよ
あんまり知られていないけど、野生のカラスがクチバシでつつくことは100%ないよ
とっても怖がりなので、脅威の対象である人間に対しては「つま先or羽根先で掠める」のが精一杯
仲良くなると、話してくれたり(身内に話ときの独特の声がある)歌ってくれたりするよ
758: 2021/10/26(火)03:41:54.32 ID:/zqRZuUk0(2/2) AAS
ヒヨドリはほぼ日本にしかいないから大切にしようぜ
850: 2021/10/26(火)06:55:43.32 ID:eNi6ebJ20(1/2) AAS
ぶっちゃけ人間が穀物を大量に植えた結果不自然に増えてたスズメが自然に近い個体数になりつつあるだけじゃないかなぁ
個体数の減少があくまでも田んぼの減少に起因するだけなら放置してても問題ないだろ
米以外の食料で維持できる個体数で安定するだろうし
875: 2021/10/26(火)07:41:26.32 ID:OamvDUpy0(1) AAS
減ったの把握してから対策しても遅いのに「可能性」かよ
やる気ゼロだな。金にならねえからか。
955: 2021/10/26(火)08:52:50.32 ID:oVD/8rMr0(1) AAS
>>951
コウモリが運ぶ
956: 2021/10/26(火)08:53:16.32 ID:lh3ivaZ50(2/3) AAS
>>953
ウンがあるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s