[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
198: 2021/10/25(月)21:44:09.11 ID:3ly9PH+b0(1) AAS
スズメは地域差があるね
いるところには一杯いるけどいないところには一匹もいない
可愛いんだけどね
471: 2021/10/25(月)22:55:39.11 ID:rq+enjGE0(1) AAS
>>4
ガチでこれ
498: 2021/10/25(月)23:05:21.11 ID:mB6c9JwZ0(1) AAS
スズメバチが大きく減少、に見えた
503
(1): 2021/10/25(月)23:06:22.11 ID:O4qGhwsh0(1/2) AAS
 _,),_
(o・e・) 生きづらいチュン
653: 2021/10/26(火)01:51:18.11 ID:8GRHZSzf0(6/22) AAS
都会のカラスは人間様の出したゴミ漁ったりして、変なもの食べてて不健康なのか、不吉で変な鳴き方するし、人間を睨みつけたり攻撃したりするけど、
田舎のカラスは自然界の餌が豊富だから、人間に近づかないし、鳴き方も、カァーカァーて健康的でかわいいもんだよ
767: 2021/10/26(火)03:47:23.11 ID:N/flcy5c0(1) AAS
田所博士に聞いてみよう
858: 2021/10/26(火)07:05:11.11 ID:8S3Hr2Kd0(1) AAS
巣を作る所が減ってるんでね?
家は15年ほど前に建てたが、在来工法の和風の家なせいか、雀が屋根の下辺りに巣を作って子育てしてるから、時期によっては糞や巣作りに集めて来た枯れ草が散らばってるわ。
今風の家ではそういうのを見たことないし、近寄らないように取り避けのグッズをぶら下げてる所も見掛ける。
燕は猫がいるせいか来ないけど、近所の所では巣の下に糞対策で板を置いたりして巣立つまで大事にしてる。
人との共生で生きてきた鳥だと思うが、そういうのが無くなりつつあるのも原因じゃないの?
996: 2021/10/26(火)09:35:35.11 ID:ROTBPg9Z0(3/3) AAS
>>993
歌ってるヤツらは基本的に無責任な扇動家だけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s