[過去ログ] 【いきもの】スズメ、ツバメ大きく減少 将来「対策の可能性」―環境省調査 [oops★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 2021/10/26(火)02:35 ID:C2RbQxJ/0(3/10) AAS
>>686
今の世には農薬という便利な代物があるからスズメやカラスは農家の友達!っていう時代は終わってるっす
689
(1): 2021/10/26(火)02:36 ID:48IhRT670(5/5) AAS
>>686
中国 スズメ でググってきた。
なるほど、害虫が爆発激増するんだね。
じゃあみんなでスズメたんを救おう!
と言っても何すりゃいいのか分からんがw
690: 2021/10/26(火)02:38 ID:9zVtls/I0(1) AAS
>スズメの個体数は前回調査の3万1159羽から2万627羽に減少

これって都内の数だよな?
全国だと少なすぎるし
691: 2021/10/26(火)02:39 ID:rIZrkEW60(1/2) AAS
>>523
白黒のやつはセキレイというのか
確かに最近よく見かけるな
692
(1): 2021/10/26(火)02:41 ID:/h/y4AgB0(1/3) AAS
>>681
川のアメンボを食い尽くす
ダンゴ虫とかも食ってる
693: 2021/10/26(火)02:41 ID:i3fiR8/y0(1) AAS
確かに子供のころと比べて見かけなくなった気はする
カラスは大量に居るけど
694
(1): 2021/10/26(火)02:42 ID:uLSTCMSk0(2/2) AAS
カタツムリも昔より見ないよな
695: 2021/10/26(火)02:42 ID:C2RbQxJ/0(4/10) AAS
>>689
その害虫ことイナゴさんも農薬のせいで東北から絶滅し大正からイナゴの佃煮を作っていた老舗が潰れますた(ToT)
大体全てが人間のせいだよ
696: 2021/10/26(火)02:44 ID:NY5G2Gqs0(3/3) AAS
>>694
農家ってるとカタツムリが増えてると感じる。
厄介な害虫だよ
697: 2021/10/26(火)02:44 ID:/h/y4AgB0(2/3) AAS
尾が白いのもいて、川セキレイというらしい
近所のおじいさんが言っとった
698: 2021/10/26(火)02:45 ID:rIZrkEW60(2/2) AAS
>>692
ヤスデも食ってほしい
699: 2021/10/26(火)02:46 ID:06A/m97f0(1) AAS
たしかにどっちもいなくなった 小鳥も違ったのばっかり
700: 2021/10/26(火)02:46 ID:/h/y4AgB0(3/3) AAS
田んぼが減ったせいかカエルが減った
以前は梅雨どきにうるさいくらいに鳴いてたけど
近年は静かだw
701: 2021/10/26(火)02:47 ID:42n07MAp0(1) AAS
ムクドリの大群怖い
庭にはヒヨドリウグイスカラスはまだ来る
シジュウカラと山鳩がもう来なくなった
山鳩のデデッポーデデッポーって鳴き声好きだったな
702: 2021/10/26(火)02:47 ID:qBC+eBMo0(1) AAS
雀は見ないなー
燕はかろうじて出入りしてるお店に巣が有る
703: 2021/10/26(火)02:48 ID:6dVD2JpG0(1) AAS
素敵やん
704: 2021/10/26(火)02:48 ID:HkPQVrbD0(1) AAS
今年の夏はセミの鳴き声少なく感じたのは俺だけか?
705
(1): 2021/10/26(火)02:51 ID:Ww37Tlls0(1) AAS
田舎はスズメもツバメもまだまだたくさんいる
絶滅しそうだと言われてるミノムシもいっぱいいて困ってる
706: 2021/10/26(火)02:53 ID:FE1atI020(1) AAS
カラス駆逐しろよ
707: 2021/10/26(火)02:56 ID:C2RbQxJ/0(5/10) AAS
子供の頃は(つっても20年前くらいだが)
朝は電柱に鎮座するスズメの大群に糞の雨を降らされながや登校し
学校終わったらイナゴの大群に突撃されながらチャリ漕いでゲーセン行ってたけど

今やイナゴはいないしゲーセンもない
朝は無防備にアスファルトに寝そべって欠伸してるのまでいる自殺志願鳩を避けながらチャリに乗って介護施設へ出勤
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s