[過去ログ] 【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★13 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2021/10/16(土)11:57 ID:v2/CAZxO0(1/22) AAS
供給力 : 国内の隅々まで出回るお金の量
この比率が、1:1 〜 1:1.02 であれば健全な状態
現在は供給力に対してあまりにもお金が行き届いておらず
出回ったお金の大半は金持ちの資産や大企業の内部留保というダムに
堰き止められた状態。このダムにたまったお金を吐き出させ
さらには新たなお金を発行し財政出動(輸血 or 給油 etc.)
しなければ、社会はどんどん干上がりやがて崩壊してしまう
この状況下で徴収する消費税とは
貧血患者に強制的に献血をさせるようなもの
320: 2021/10/16(土)12:00 ID:v2/CAZxO0(2/22) AAS
山本太郎は東京10区から出馬するだろう
350: 2021/10/16(土)12:02 ID:v2/CAZxO0(3/22) AAS
比例はれいわ一択
れいわを伸ばさなければこのまま日本は沈む
395: 2021/10/16(土)12:08 ID:v2/CAZxO0(4/22) AAS
生産力ではなく供給力こそが重要
食料自給率40%の日本が食料の輸入を止められたらどうなるか
石油や天然ガスの輸入が制限されたらどうなるか
通貨の量に関係なくインフレになる
マスク不足でマスクの価格が上がるのと同じこと
供給力さえしっかりしていれば
通貨の量が増えてもわずかしかインフレにはならない
数年後は投資によって供給力はさらにあがり
インフレ率は自然に下がる
ビルトインスタビライザー(累進課税)の併用でコントロール可能
471: 2021/10/16(土)12:17 ID:v2/CAZxO0(5/22) AAS
日本が最も恐れるべきことは外国からの経済制裁
敵国条項が外されていない限り
先制攻撃や核武装を口にしたりそれを実施することは
日本に制裁してくださいと言っているのと同じ
経済制裁されれば日本の供給力は一気に下がり
たったそれだけで国内がハイパーインフレになる
ハイパーインフレを恐れるなら世界の国々とうまくやるしかない
522: 2021/10/16(土)12:22 ID:v2/CAZxO0(6/22) AAS
日本は世界に先駆けて
1998年から本格的にMMTを実施し続けている
山本太郎がMMTではない、財務省のやり方だと言っているのはこのこと
すでにモダンでもなんでもなく定着していること
何の問題もないのはこの20年をみればわかること
さらに額を大きくしても問題ないのは金利など数字からも明らか
583(1): 2021/10/16(土)12:29 ID:v2/CAZxO0(7/22) AAS
>>524
通貨の正体は信用ではない
通貨の正体は供給の前借
通貨量と供給のバランスを1:1にコントロールすることが
通貨の発行元である政府の役割
具体的には通貨発行(国債発行)と徴税
612: 2021/10/16(土)12:33 ID:v2/CAZxO0(8/22) AAS
>>586
政府と日銀が決めたインフレ率2%までと言っているだろ
それからビルトインスタビライザー導入(累進課税)がセットだ
このセットだとハイパーインフレなどなりようがない
655(3): 2021/10/16(土)12:39 ID:v2/CAZxO0(9/22) AAS
>>613
いや、信用を流通させるために
国内の供給力(国力)がきわめて重要
例えば南海地震が起こったり日本が核攻撃を受けたりして
国内の供給力が大きく損なわれば円の信用も落ちる
だからこそ供給力を維持し通貨の量のバランスをとることが
円の信用を安定的に維持するために一番重要
683: 2021/10/16(土)12:43 ID:v2/CAZxO0(10/22) AAS
>>628
ビルトインスタビライザー(累進課税)と
景気の向上による投資の促進で富を吐き出させると
山本太郎は言っている
697: 2021/10/16(土)12:45 ID:v2/CAZxO0(11/22) AAS
>>672
それも含めてですね
GDPというか経済規模というか
727(1): 2021/10/16(土)12:49 ID:v2/CAZxO0(12/22) AAS
>>702
法人税と所得税の累進化
言い換えれば昭和の消費税導入前に戻せばいいだけの話
そうすればあの一億層中流社会がやってくる
廃止すれば年間20万円がてもとものこる計算
中小企業も商店街も一気に息を吹き返す
お金も回りだし税収も自然に増えていく
景気が上がらないはずがない
744: 2021/10/16(土)12:52 ID:v2/CAZxO0(13/22) AAS
>>709
東京10区と予想
776(1): 2021/10/16(土)12:57 ID:v2/CAZxO0(14/22) AAS
>>715
日本は1998年からすでにMMTを実施
しかしインフレどころかデフレから脱却すらできない
金利も低いままで円相場も安定
MMTは大丈夫だと日本の過去20年が証明している
805: 2021/10/16(土)13:01 ID:v2/CAZxO0(15/22) AAS
>>774
300万円で多くの人が買う状況であればそうなるが
隣の国から買えば3万円で買えるなら
誰一人300万円で買わない
結局モノの価格相場というものは通貨の量で崩れるものではなく
需要に対する供給力で決まる
848: 2021/10/16(土)13:08 ID:v2/CAZxO0(16/22) AAS
>>793
MMTそのものが日本を救うわけではない
MMTに基づく国の財政出動によって
お金が国民の隅々にいきわたってはじめて多くの人が救われる
過去の自民党がやってきたことは
財政出動を絞り雇用を流動化させ消費税を上げ
一部の富裕層や株主のみをさらに肥えさせるだけだった
今後はどの政権でも前提としてのMMTは当たり前となり
予算の規模と使い道こそが問われる
872: 2021/10/16(土)13:12 ID:v2/CAZxO0(17/22) AAS
>>842
人間はいくら金持ちでも必要のないものまで買いません
貯蓄に回されるのでモノが不足するということはなく
ものの価格はそんなに上がりません
価格上昇=モノの不足であることに気づいてください
マスク不足を思い出してください
一番重要なのは供給力です
948(1): 2021/10/16(土)13:28 ID:v2/CAZxO0(18/22) AAS
>>908
あたおか
日本はMMTは1998から実施済
バラマキは最短で隅々にまでお金を行きわたらせる画期的手段
消費税は消費に対する罰金
消費税は消費抑制税
消費税は中小企業抑圧税
20%に上げればさらに税収は下がり
お金の流れが止まった分
さらなる国債発行が必要になるだけ
962(1): 2021/10/16(土)13:32 ID:v2/CAZxO0(19/22) AAS
>>952
麻生太郎の100倍は勉強している
キミが知らないだけ
975: 2021/10/16(土)13:35 ID:v2/CAZxO0(20/22) AAS
>>967
MMTは通貨の真実を説明した理論にすぎず
MMT=バラマキなどと言っていません
財政出動し隅々までお金を循環させる役割が政府にはある
その最短がバラマキだと言っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.838s*