[過去ログ] 【MMT】山本太郎氏「日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!」★7 [ボラえもん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 2021/10/14(木)17:55 ID:DZlBUWht0(1/17) AAS
どちらかといえば日本以外の先進国が緊縮財政続けてるんだけど
日本は2014年以降緊縮財政に回帰したが、それでも他の先進国と比べると下の方だし。
80: 2021/10/14(木)17:57 ID:DZlBUWht0(2/17) AAS
OECDでいえば平時は三分の一くらいが財政収支黒字、中には公的債務削減、
つまりガチの国債返済により、公的債務残高を減らしている国もある。
今はコロナ禍でまた増やしてるが、それ以前ならドイツオランダデンマーク辺りは、
公的債務残高自体を減らしていた。
110: 2021/10/14(木)18:00 ID:DZlBUWht0(3/17) AAS
アルゼンチンの国債金利って、数十パーセントだから、最後に確認した時に50%弱くらいだった。
デフォルト起こした国の国債でも買い支えてくれる金融機関は存在する、でもお高い金利要求するけどね。

日銀は金融緩和出口に国債吐き出したり償還受けて保有額減らしたりするんで、
莫大な国債持ちっぱなしにするようなことはないよ。
147: 2021/10/14(木)18:04 ID:DZlBUWht0(4/17) AAS
EU自体に通貨発行権があるけど、EUは財源をECBからの通貨発行で賄わず、
普通にEU加盟国や国民から徴収して維持してるだろ。
174: 2021/10/14(木)18:07 ID:DZlBUWht0(5/17) AAS
日銀は資産と債務が釣り合ってるから連結しても政府債務減らないよ。
183: 2021/10/14(木)18:08 ID:DZlBUWht0(6/17) AAS
日本政府資産は特別会計連結しても1000兆くらい、債務は1500兆、
債務超過状態で、資産考慮しても財政状態ボロボロ。

企業に例えれば自己資本比率マイナス状態。
203
(1): 2021/10/14(木)18:11 ID:DZlBUWht0(7/17) AAS
現実には金融機関に無理矢理いうこと聞かせられる国でもない限り、MMT的なことはとっくに実行不可能になってるけど
無論、やりたがるアホ国家も先進国にはないし。
228: 2021/10/14(木)18:13 ID:DZlBUWht0(8/17) AAS
支持率0.2%前後ずっとうろついてるし、こんなとこ支持してる連中、
経済学以前に日本史世界史の授業すらまともに受けてないような連中くらいでしょ。

デフレなんて2012年で終わっていて、2001年開始、途中で3年くらい途切れてるから、10年も続いてない。
コロナで2年くらいまたデフレ期間追加されるかもしれないが、日本はとっくにインフレ基調なので、続くようなもんでもない。
247: 2021/10/14(木)18:15 ID:DZlBUWht0(9/17) AAS
信用創造は無からお金作り出してるんじゃないよ。

銀行自体が持つ自己資本にレバレッジをかけつつ、厳しい与信管理により、
貸し出す相手が保有する資産の担保能力などを根拠にして、所有してないお金貸しだしてるだけ。

持っていないお金を貸してるけど、無から生み出してるんじゃない。

信用の根拠となる自分と相手の資産で作り出してるの。
274: 2021/10/14(木)18:19 ID:DZlBUWht0(10/17) AAS
どんな政策をうてばどれくらいインフレ率が進むかなんてのは、
経済学者揃えた中央銀行ですらまともに計算し当てることは難しいんで、
世界中の中央銀行が昔から苦労しまくってる。

何故か参議院の一機関にそれができちゃうという話を信じる不思議な人達もいるけど。
290: 2021/10/14(木)18:21 ID:DZlBUWht0(11/17) AAS
コピペバカに言うだけ無駄だが、財務省の格付け機関向けの意見書なら、
ちゃんと財政健全化進める前提の話であることが書いてある。
財政健全化進めるからデフォルトさせないというのが財務相の立場。
意見書内では財政構造改革という言葉が使われている、当時の政府で財政健全化を意味してた言葉で、
法律や組織名に使われている。

あと意見書が出された時期は2002年で、その頃の日本政府純債務はGDP比84%くらい、
170%超えてる今と違い、実際遥かに財政まともだった時代の話。
311: 2021/10/14(木)18:26 ID:DZlBUWht0(12/17) AAS
どうせ事実関係確認もしてないんだろうが、ギリシャがPB黒字化したのは、財政破綻の三年後だ。
アルゼンチンは元からPBは黒字が続いてたが、財政収支は赤字だったので、
ブラジル通貨危機に巻き込まれる形で破綻した。

PB黒字でも財政収支まで黒字化しないと、借金財政は続いてしまってる訳で、
財政収支まで黒字化しないと、借金できなくなれば破綻する。
355: 2021/10/14(木)18:32 ID:DZlBUWht0(13/17) AAS
10年前というと野田政権成立の頃だろうが、そんな時期にMMTなんて出来る訳ないじゃん。
国債買い支えていた金融機関に、ここまで厳しいこと言われていたんだから。

アドレスエラー出るんで、文面のみコピペするが、当時の全銀協会長記者会見コピペ。

>平成23年9月15日

>2日に発足した野田新政権への期待、政策で期待することを伺いたい。
>(答)

中略
省8
373: 2021/10/14(木)18:35 ID:DZlBUWht0(14/17) AAS
平時の増税緊縮財政すら嫌がる連中が、インフレになっていきなりまともになり、
増税緊縮財政受け入れる訳ないじゃん。

インフレ時の増税緊縮こそが地獄なのに。
日本も高橋財政の末路でやらかしてるだろ。
425
(1): 2021/10/14(木)18:40 ID:DZlBUWht0(15/17) AAS
MMT信じちゃう人って、事実確認しないから、MMT商売してる連中が垂れ流す、
事実確認するだけですぐに事実でないことが分かるようなことを疑わず、念仏みたいに繰り返すだけだから。
456
(1): 2021/10/14(木)18:43 ID:DZlBUWht0(16/17) AAS
中韓経済滅ぶ本や、TPPで日本が滅ぶ本で商売してた連中の、今の商売のネタがMMTなだけだから。

単に特定の人達が信じたがることを垂れ流して商売してるだけなの分かり切ってるじゃん。
しかも、経済の専門家でもなんでもない。
485: 2021/10/14(木)18:46 ID:DZlBUWht0(17/17) AAS
日本のPBは劇的に改善してるよ、今現在コロナ禍で一時悪化してるけど、
既にコロナ直前でPBはー3%を切る、マーストリヒト条約の条件満たしうるとこまで健全化進んでる。
コロナ禍が終わればまた改善進むことも。

PB黒字化目標自体は、すでにゴール直前まできてる、そこで財政健全化が終わる訳でもないが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s