[過去ログ] 【天才】IQ162の天才少女、アインシュタインを超える知能 5歳で小学校、6歳で中学校、8歳で高校を卒業 ★3 [haru★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2021/09/18(土)12:20:15.13 ID:Nz/bzg750(2/3) AAS
>>65
頭いいやつはピッチングマシーンという道具をつくって160km出す
球速になぞらえるとはよい例えだな
319: 2021/09/18(土)12:46:46.13 ID:RvrALU400(5/12) AAS
>>295
回りの連中がどんな環境を提供するかで結果が大きく変わるから、取り巻き次第だな。
開花できなければ「取り巻きが無能だったな・・・」って事で終わってしまう。
だがうまく開花できるといいな。
348: 2021/09/18(土)12:49:52.13 ID:PrBKOWe90(1) AAS
ガキが…
368: 2021/09/18(土)12:52:04.13 ID:X9HHYnko0(1) AAS
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) オレが認める成果を出せ
408: 2021/09/18(土)12:56:20.13 ID:JzLR9pIB0(1) AAS
人類が危機に直面したときにこういう超天才科学者が救ってくれる
431
(2): 2021/09/18(土)12:58:39.13 ID:XnKyh/f+0(1) AAS
東大生見てると人が話してる時はずっと相手の目を見てるし
話が終わるまでちゃんと聞いてるし
自分の話を始める前に瞬間的に理論整えて話し始めるし
途中でか大きな口開けて笑ったりしないし
喜怒哀楽を誇張しない人が本当に多いと思う
おどおどもしてなくて落ち着いてるってこういう事

バカはニコるんとか小嶋陽菜とか
立ち姿で、バカって解る
464: 2021/09/18(土)13:01:57.13 ID:/bNo+efg0(1/2) AAS
大人になっても天才で居続けられるといいな
下手に一般人と同じように生活させず研究室で観察されながら教育したほうが本人のためかもしれん
472
(1): 2021/09/18(土)13:03:04.13 ID:9W2Au3aF0(1) AAS
IQ高ければ通常は適応力も高くなるはずだが
まぁ特定知能に偏るんだろうな
587: 2021/09/18(土)13:18:33.13 ID:tvTgBQMC0(2/4) AAS
ノイマンは十割バッターでどの業績も時代を遥かに超えていた
逆に超えすぎて当時は真価が不明だったのが5割
残り5割はノイマン自身が取るに足りないつまらないアイディアとして発表しなかったと言われる
有名なところでは映画にもなったノーベル賞のナッシュの「ナッシュ均衡」を聞いたとき
角谷の不動点定理の単なる応用に過ぎないとその価値を見過ごしてしまったという
つまりノイマンの脳内ではノーベル賞レベルの業績でも「自明のつまらない業績」に見えてしまっていたようである
こういう驚愕もののエピソードが沢山あるノイマンは20世紀最高の天才と言って間違い無いだろう
829
(5): 2021/09/18(土)13:54:57.13 ID:Vgnp77e70(1) AAS
高IQは大人になっても維持されるものなのか?
923: 2021/09/18(土)14:11:21.13 ID:DOMgLcxH0(1) AAS
大人になった天才は何をしてるんだろ
941: 2021/09/18(土)14:14:51.13 ID:aiU1w8eP0(2/4) AAS
あと「天才」とは「成した事に対する称号」なんだよ
「学習能力が早い」というのはどんなに早くても、「新たな知識を生む」と同義ではない

で「人類の0.05%」というのであれば全ての時代に0.05%にこの種の人はいた
この人がどうなるかは分からないけど、「人類が積み重ね知識」を簡単に上回るのは容易ではない

「新たな知識を生みだす」というのは「過去の0.05%の天才を上回る」のと同じだからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s