[過去ログ] 【9・11】ワールドトレードセンター(旧称:フリーダム・タワー)崩壊→ ワン・ワールド・トレードセンターへ [かわる★] (172レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2021/09/11(土)20:26 ID:E8hHkQE40(1/2) AAS
外部リンク:fromnewworld.com
ヘーゲルの弁証法(dialectic)の本質は、あるテーゼ(正)とアンチテーゼ(反)の対立を昇華して、
両者を統合したジンテーゼ(合)へと導くことである。
そうすると、元のWTCの双子ビルは冷戦中の二大勢力を暗示していたのではないか。
それが崩壊した後に、一つのビルが建った。しかも、当初の名称は「フリーダムタワー」である。
これはつまり、冷戦の崩壊と自由主義陣営の勝利を意味していないか。
それがしばらくして「ワンワールド」というビル名に変化するということは、
その体制がそのまま「ワンワールド」へと進化していくことを意味している。
もしかすると、「影の政府」は、「9・11テロ」によるWTCの崩壊とその再建に、
インナーサークルだけが知る、ヘーゲル哲学的な象徴主義を込めたのかもしれない。
25: 2021/09/11(土)20:28 ID:E8hHkQE40(2/2) AAS
>>1
外部リンク:fromnewworld.com
いずれにせよ、世界支配層は、「9・11テロ」後に世界がいったん「米一極支配体制」へと移行し、
それがそのまま地球的管理社会(=NWO)へとスライドしていくと信じていた。彼らの計画のままに・・。
しかし、作用があれば必ず反作用があるのが自然の摂理である。
その最たるものが「プーチンの乱」だ。これは彼らにとって想定外だった。
話は少し遡る。「スターリンの裏切り」によってソ連が世界支配層の統制を外れたことは前述した。
そのソ連も89年のベルリンの壁の崩壊を経て、91年末には崩壊した。
その後、独立国家共同体においてロシアを率いたのがエリツィンである。
このアル中大統領の時代に、石油や天然ガスをはじめとするロシアの国富は、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s