[過去ログ] 【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792(1): 2021/09/11(土)21:17 ID:vv252O510(38/50) AAS
>>772
いやお前に対するレスだw
パーマンみたいに手をつないで高いビルの屋上から飛んでみるのもいいかもなw
30年試してないだろ?w
793(1): 2021/09/11(土)21:17 ID:5m8nvszh0(1/2) AAS
MMTは現代の貨幣はこうですと言う説明である
日本でいえば変動為替相場制で自国通貨だての国債を発行して支出しても財政破綻はないですよという事です。
日銀が国債を買い取ればそれで終了ですから。
MMTを実験場にする気はないといっても、
国債を日銀が買い取ってるのを現在進行形でやってるんだけど何も起こってないw
794(2): 2021/09/11(土)21:17 ID:VAKJUUez0(20/24) AAS
>>767
だからなぜそんな決まりができたのか?そこがポイントだろw
頭悪いなw
石油取引の決済はドルでなければならないルールがなぜできたんだよ
答えは簡単なの
アメリカが世界最強の軍事力を保有してるからだ
795: 2021/09/11(土)21:17 ID:QiB/132V0(13/14) AAS
現代の貨幣は
金の有限性に支配されたものではなく
ドルとの交換レートに支配されているだけ
じゃん
本来、ドルが緩和するなら
出遅れた日本円は円高に触れなけばおかしい
ところが、円安方向
その歪な構造が
マイナス金利という為替施策を
もたらしたんだろ
796: 2021/09/11(土)21:17 ID:jvfqxSrA0(4/7) AAS
>>747
池田ノビーンも相当酷いけどなwww
797: 2021/09/11(土)21:17 ID:Mafz94R50(3/4) AAS
>>645
野口にしても伊藤なんちゃらにしても、国債の利息が国庫に納付されてチャラになってる事すら知らずに破綻破綻騒いでたの知った時は、膝から崩れ落ちたわ。
w
日本の経済学者界隈はゴミ溜め。
798: 2021/09/11(土)21:17 ID:vv252O510(39/50) AAS
>>790
で、経済学部でてるのか?w
799(3): 2021/09/11(土)21:17 ID:YwQqvi440(3/14) AAS
>>771
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
省5
800(1): 2021/09/11(土)21:18 ID:DoNAL38I0(1) AAS
MMTの好き嫌い、知識のマウント合戦は置いといて、現実的に財政出動が続くのは理解しているよね?
801: 2021/09/11(土)21:18 ID:LpZpLvgp0(15/18) AAS
MMTってのは
現行の政策を理論的づけしようとしたものだぞ
お前らはガチ猿だな本当
中身の無いことをいつまでもいつまでもキーキーきーきー
カタワかこの蛆虫猿がこら
省1
802(1): 2021/09/11(土)21:18 ID:i472o9uP0(8/10) AAS
>>754
そのために法人税を累進課税に戻すべきだと思います。
そもそも法人税減税分がまるまる消費税増税分に置き換わってるので。
自分は消費税撤廃と法人税累進課税は絶対必要だと思っています。
803: 2021/09/11(土)21:18 ID:SYWkVGC60(7/8) AAS
金刷るだけでいいんでしょ
難しい屁理屈並べなくとも
消費税とか上げる意味あるの?
政治家の懐潤すために上げてるとしか思えない
804: 2021/09/11(土)21:18 ID:QuDsryDH0(15/15) AAS
チンチンが縮こまってきた。これ以上はやめとくか(´・ω・`)
805: 2021/09/11(土)21:18 ID:zvzYEjtE0(29/30) AAS
>>776
絶対値は?
806(1): 2021/09/11(土)21:18 ID:VAKJUUez0(21/24) AAS
>>770
金本位制とか何世紀前のギャグだよw
お前さ 団塊じじいだろ?w
金本位制なんて1980年代に廃止されてるの バカか
さっさと歯ね
807: 2021/09/11(土)21:19 ID:UCPWjHja0(9/16) AAS
まず「株価について出口戦略が存在するか語って欲しい」
存在しないと思うけど、存在しないのであれば「もうすでに市場原理は成立してない」
少なくとも過去に「市場原理」と呼ばれてたものは終了してます
一つだけ確実なのは「世界中で同じ事をやってる」ので、
「日本だけ違う事をしようとした時点で終わり」だと思う
今のもう「過去のルールが通用しない異常事態」になってると認識した方が良い
808(1): 2021/09/11(土)21:19 ID:wErh3uEE0(1/5) AAS
いざインフレターゲットを達成した時に、今までガンガン供給してた通貨をちゃんとストップできるの?
その権限と責任は誰が持つ?
809(3): 2021/09/11(土)21:19 ID:YwQqvi440(4/14) AAS
>>777
公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
・雇用者全体に占める一般政府雇用者比率は2015年時点でOECD平均で18.1%だが日本は5.9%。OECD加盟国では日本が一番公務員比率が低い。
・2007年時点でも一番公務員比率は日本が6.1%でもっとも低いことに変わりは無い。
・「大きな政府」の国は公務員比率が大きい、「小さな政府」は小さい傾向があるが、日本は「小さな政府」の国の中でも群を抜いて比率が低い。
810(1): 2021/09/11(土)21:19 ID:v/Yrs/5D0(7/12) AAS
>>800
財政出動は財源の裏付けがあるなら
してもいいと思うよ
MMTはそんなの無視だからね
811: 2021/09/11(土)21:19 ID:VU86VUpx0(15/20) AAS
>>784
まだ間に合うよ。最低でも数年単位でやっていかなきゃならんけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.431s*