[過去ログ] 【立憲民主党】枝野幸男氏、戦後最悪の政治空白 [マスク着用のお願い★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(6): [Sage] 2021/09/03(金)16:49 ID:klFeaz2e0(1/18) AAS
そう思うならコロナ禍で政権交代だの言わないで挙国一致で協力しとけや
208
(1): [Sage] 2021/09/03(金)17:13 ID:klFeaz2e0(2/18) AAS
コンクリートから人へ
224: [Sage] 2021/09/03(金)17:15 ID:klFeaz2e0(3/18) AAS
八ッ場ダムとJAL経営破綻
237: [Sage] 2021/09/03(金)17:17 ID:klFeaz2e0(4/18) AAS
>>94
>>18
258: [Sage] 2021/09/03(金)17:20 ID:klFeaz2e0(5/18) AAS
事業仕分け
282: [Sage] 2021/09/03(金)17:22 ID:klFeaz2e0(6/18) AAS
>>261
それはリーマンショックと震災の影響大だから割り引いてあげないとマズイね
348
(1): [Sage] 2021/09/03(金)17:30 ID:klFeaz2e0(7/18) AAS
>>313
別に民主党が政策としてそうしたわけじゃなくって世界同時株安になっから安くなったってのと
円高に関しては対比通貨として金融緩和しなかった事はリーマンショックでてんやわんやだった国々からは感謝はされてたよね
プラス円高は円高で逆に利益を受ける人達もいるから一長一短ですよ
当時サププライムからリーマンショックの流れで天候不順による食糧不足があった中で円高のおかげで日本は食糧輸入に困らなかったわけだしさ
360: [Sage] 2021/09/03(金)17:31 ID:klFeaz2e0(8/18) AAS
派遣村
438
(1): [Sage] 2021/09/03(金)17:40 ID:klFeaz2e0(9/18) AAS
>>381
官僚とケンカするのが大臣の仕事と勘違いしてそうなとこありましたもんね
円相場は対比通貨として買われたのは事実なんでぶっちゃけ一部の人達にとっては日本が海外でも輸入品の買い物でも
強い円の恩恵を受けれた最後なのでは?
本当に今現在では実質円相場があれくらいの水準にないと本当に日本って経済成長してないよねって実感しちゃう状態ですから
546: [Sage] 2021/09/03(金)17:56 ID:klFeaz2e0(10/18) AAS
>>489
当時の大臣藤井さんでしたっけ?
そういう素人然としたとこありましたよね
現在コロナ禍でおわれている時に当時の民主党の危うさはそういう経済政策でなく尖閣諸島での中国漁船衝突事件ではないかなと思います
まぁ自公でもどうかと思うとこありますけど本当に当時より危険な状態になってると思いますよ
ここ党としてしっかりと守る意思があるかどうかですよね
575
(2): [Sage] 2021/09/03(金)18:01 ID:klFeaz2e0(11/18) AAS
ちなみに世界同時株安つまりリーマンショックで株価が下がり一気に円高に触れたのが麻生政権の時
その後に政権交代してトラストミーやルーピー事件を越して震災後なんだかんだで
野田政権辺りで株価上昇の兆しを見せてそのまま総選挙に敗れてまた自公に政権を譲った流れだから
ある意味で民主党は経済政策としちゃ積極的には何もしなかったと思う
なんかして失敗したんじゃなく金融危機の中で何をしていいかわからないうちに何となく経済が持ち直したみたいな
640
(1): [Sage] 2021/09/03(金)18:15 ID:klFeaz2e0(12/18) AAS
>>584
麻生政権も円安誘導とか金融緩和とかやる兆しはなかったですよ
円高が悪くて円安がいいって固定観念でいくとプラザ合意以降の政権はみんな強烈に円高政策をやった事になりますよ
655
(2): [Sage] 2021/09/03(金)18:18 ID:klFeaz2e0(13/18) AAS
>>650
だけど震災の時の幹事長ですよね
原発爆発した時のさ
674: [Sage] 2021/09/03(金)18:23 ID:klFeaz2e0(14/18) AAS
>>660
そうそれ
この人の中ではもうなかった事になってるのかな?
みんな覚えてますよね
マスコミへの受け答えだって決してうまくはなかった覚えあるし
693
(2): [Sage] 2021/09/03(金)18:27 ID:klFeaz2e0(15/18) AAS
>>665
ぶっちゃけ当時10年は続く不況って言われてる中で日本単体で足掻くよりアメリカ経済の復活の方が景気回復の鍵と考えられてましたからね
むしろ素人集団が余計な経済政策やらなくて良かった感がありましたね
727: [Sage] 2021/09/03(金)18:36 ID:klFeaz2e0(16/18) AAS
>>704
そういや震災後に反原発ありましたね
余計な経済政策やってたらもっと短命政権になってたと思うんですけど
おそらく手に余って何をしていいかわからなかったんですよね
そもそも経済政策を考えたことがなかった
例えば原発爆発させといて福島をどう復興させたのかそれすらわからない当時のナンバー2ですもんね
789
(1): [Sage] 2021/09/03(金)19:02 ID:klFeaz2e0(17/18) AAS
>>735
そうなんですよ
アメリカじゃ住宅や車のローンがポシャって不良債権だらけで銀行が破綻してGM株なんて1ドルとかになる中で
いくら円安誘導したとこで北米市場で物は売れないんですよ
米国発の金融不安が二発続いたから
むしろそこで民主党が小泉竹中路線みたいな積極的な構造改革なんてやってたら
今頃マジで日本なんて風前の灯になってましたよ
小沢一郎が民主党議員団を引き連れて中共詣でをしたのもその頃
950
(1): [Sage] 2021/09/03(金)20:18 ID:klFeaz2e0(18/18) AAS
>>863
官僚とケンカしてやってますアピールってだけだから良かったんですよ
ガチな経済政策として根本的な構造改革をやってたら危なかったですよね
特に北米市場や欧州市場が壊滅してる中で世界経済を引っ張ることになった中国に傾倒しましたから非常にマズイ展開だったと思います
幸か不幸か尖閣諸島中国船衝突事件でそれも吹っ飛んだわけですから
非常に日本は幸運だったとしか言いようがないです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s