[過去ログ] 静岡、山梨は何地方なの? 教科書では「中部地方」、区分によっては「東海」「関東」に入る不思議 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
518
(1): 2021/05/04(火)11:29 ID:37l7PzLV0(1/3) AAS
沖縄県は九州に含まれるか、悩ましい。沖縄以外の九州に住んでいる人に聞けば含まれるらしいが、沖縄の人に聞けば含まれないというのが多数らしい。
558: 2021/05/04(火)11:46 ID:37l7PzLV0(2/3) AAS
日本の地理区分が固定したのは明治36年の国定地理教科書「小学地理」で区分として「北海道」「奥羽地方」「関東地方」「本州中部地方」「近畿地方」「中国地方」「九州地方(沖縄を含む)」「台湾」が採用され、現在まで続いている。それ以前は書籍によりまちまち。
596
(1): 2021/05/04(火)12:03 ID:37l7PzLV0(3/3) AAS
>>565
江戸時代を通じては金沢の方が名古屋より人口が多い。特に初期は顕著である。1850年でも金沢118000人、名古屋116000人、明治になれば逆転する。
やはり、腐っても100万石。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.380s*