[過去ログ] 【米国】バイデン大統領「トリクルダウン理論は機能しなかった」 “大きな政府”で格差是正へ [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
994(1): 2021/04/30(金)03:58 ID:PB6hxiKH0(4/7) AAS
>>992
2021/4/25
中国、初の強襲揚陸艦就役 台湾侵攻想定、上陸能力強化
中国国営中央テレビは24日、習近平国家主席(中央軍事委員会主席)が出席し、中国初の強襲揚陸艦の就役式が23日に海南島・三亜で行われた
と伝えたが、米軍のワスプ級に匹敵する「075型」(推定排水量約4万トン)とみられ、「海南」と命名されたが、中国軍は台湾侵攻や南シナ海
での紛争を想定し、今後も上陸作戦の中核を担う強襲揚陸艦を配備していくとの事。
23日は海軍創設72年の記念日。台湾をめぐり米軍との緊張が高まる中、習氏は自ら海軍力の強化を誇示し、中国軍の上陸作戦能力の増強は、中
国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島にとっても脅威となるが、中国軍は米軍のように強襲揚陸艦を中心とする艦隊を複数編成し、海外に軍
事力を展開する能力の獲得を目指しているとの事。
※バイデン政権と菅政権の様々な挑発行為に業を煮やした中華人民共和国は下名の予測する時期に勃発する第三次世界大戦に向けて海軍力の強化
省27
995(1): 2021/04/30(金)03:59 ID:PB6hxiKH0(5/7) AAS
>>994
2021/4/17
イラン 濃縮度60%ウラン製造再開と発表 米に対応迫るねらいか
イラン原子力庁のサレヒ長官は、中部ナタンズの核施設で、16日から濃縮度60%のウランの製造を始めたと発表し、アメリカのトランプ前政権
が核合意から離脱し制裁を再開させたことへの対抗措置としてウランの濃縮活動を強化していて合意で定められた濃縮度の3.67%を超え、1月に
は20%にまで引き上げていたが、濃縮度60%は、核兵器に転用可能な90%に近づくもので、欧米は非難しているが、この核施設では4月11日、爆
発を伴って電源が破壊される被害が出て、イラン側は、対立するイスラエルの犯行だと主張してるが、サレヒ長官は、
「濃縮活動はとまっていない。どんなレベルの濃縮も可能だ」と述べ、濃縮技術を誇示してるとの事。
オーストリアの首都ウィーンでは、合意への復帰を目指すバイデン政権が、EU=ヨーロッパ連合などを介しイランとの間接協議を進めていて、
16日も、関係国がアメリカの制裁の解除とイランの核開発の制限をどう進めるか話し合いを続けているが、イランとしては、濃縮活動を一層強化
省29
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*