[過去ログ] 筋肉は裏切らない。一度衰えても、次のトレーニングで鍛えられやすくなる「マッスルメモリー」の研究 [ベクトル空間★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2021/04/29(木)12:52 ID:OtuaF3KT0(1/15) AAS
やっぱり若い時に運動してた人は同世代より筋肉量が多いらしいよ
276: 2021/04/29(木)12:55 ID:OtuaF3KT0(2/15) AAS
>>242
オーバーワークした日が免疫落ちるだけ
アスリートが試合前の追い込みや試合終わった日は風邪ひきやすいのがそれ

筋肉量と関係ない
筋肉量多い方が成長ホルモンは良く出る
278: 2021/04/29(木)12:58 ID:OtuaF3KT0(3/15) AAS
>>166
三大自重トレだけやっておけばいざ喧嘩になっても負けることはない
スクワット腕立て伏せ腹筋

なんなら腹筋だけでも十分
スクワットとかはやり方悪いと腰痛めるから。
クランチ、プランク

ウォーキングしてたらなおよし
280: 2021/04/29(木)12:59 ID:OtuaF3KT0(4/15) AAS
なんならウォーキングだけでも腹筋背筋と足腰の筋肉つくからな
ウォーキングだけでも十分
有酸素運動にもなるし
284: 2021/04/29(木)13:01 ID:OtuaF3KT0(5/15) AAS
筋トレは週2-3回でええんやで
筋トレすることで一旦筋繊維が切れる
その後休息日を取ることで超回復して筋繊維が筋トレする前より太くなる

サイヤ人が重力かけて鍛錬した後強くなるのと同じ
290: 2021/04/29(木)13:09 ID:OtuaF3KT0(6/15) AAS
もちろんおじさんになってから筋トレしても全然遅くない
292: 2021/04/29(木)13:14 ID:OtuaF3KT0(7/15) AAS
>>288
一般的には10回1セットを体力に応じて1〜3セット
1セットごとに1分のインターバル
スクワットについては腰を下ろす時に息を吸う、上げるときに吐く
3秒で下ろして、3秒で上げる。
自衛隊は3カウントで下ろす、3カウントで上げる、1カウント止まる。
大きな筋肉から、スクワット→腕立て伏せ→腹筋の順が効率的

だいたい週2.3回 
腹筋は毎日でも大丈夫
294
(1): 2021/04/29(木)13:17 ID:OtuaF3KT0(8/15) AAS
もちろんスクワットとかのカウントは体力に応じてゆっくり
4カウントとかでも問題ない
ゆっくりやる方が負荷かかるし
309: 2021/04/29(木)13:31 ID:OtuaF3KT0(9/15) AAS
>>302
Tarzanの自重トレ特集とか、長友の体幹トレを指導してた木場さんの本とかだいたい3秒が多いかな
自衛隊トレの本では起き上がったときに1カウント休んでるけど
初心者とか年輩の人はハーフスクワットから始めたりね

たった1秒長くするだけで30回とかやると効いてくるよねw
316: 2021/04/29(木)13:37 ID:OtuaF3KT0(10/15) AAS
>>303
腕立て伏せなら壁に手をついて、机の縁に手をついて、床に手をついての順に負荷を強くできる
床に手をついてやるのも膝をつけば負荷は減る
後は手の幅を広くすることでも負荷は減る

また、スクワットもハーフスクワットから始めたら負荷は少ない
年寄りなら椅子から立ち上がり座る動作で軽度のスクワット運動になる
あるいは椅子につかまってとか

全く休まなくても負荷の少ないので関節への負荷は減るよ

ウォーキングだけでも腹筋背筋、足腰の筋肉はつけられる
322
(1): 2021/04/29(木)13:42 ID:OtuaF3KT0(11/15) AAS
>>317
筋トレで痛めるのってスクワットで膝が多いじゃん
筋トレだけじゃなくて、ストレッチもやって柔軟性がないと痛めやすいよね
膝関節の可動域を広げとかないと

膝関節のストレッチはまずももの前の大腿四頭筋のストレッチ。足首を持って後ろに引っ張るやつ
できたらももの後ろのハムストリングのストレッチもやっ方がいいね
スクワットは腰も痛める場合は腰のストレッチもだね

他は、腕立て伏せなら大胸筋のストレッチとか
上腕三頭筋もできたらやった方がいいね

腹筋は腹ばいで腹筋を伸ばすとか
省1
326: 2021/04/29(木)13:44 ID:OtuaF3KT0(12/15) AAS
自衛隊は毎日基礎体力トレにスクワット腕立て伏せ腹筋はやってるけどね

厳密にはスクワット腕立て伏せは週2.3回や1日おきとかで良くて
腹筋に関しても週2.3回でいいけど、毎日やってもいいしやれるならその方がベターらしい。
333: 2021/04/29(木)13:50 ID:OtuaF3KT0(13/15) AAS
>>327
ストレッチはやった方がいいよね
できれば毎日風呂上がりに数分とか5分ずつでも

筋肉の前後のバランスは良く言われるけど
基本的には日常生活で背筋とか後ろの筋肉は自然と使うしついてくるんだよね
なのでトレではまずは前の腹筋とかつけるのが基本とは良く言われる
背筋はプラスアルファの位置付け
立位だと重力かかるから必ず自然と背筋は使うんだよね
なので前後のバランスは前2 後ろ1、あるいは前だけでも俺は差し支えないと思ってる

腕立て伏せでは大胸筋だけでなく体幹も使うから前後のバランスは悪くないと思うよ
省2
338: 2021/04/29(木)13:57 ID:OtuaF3KT0(14/15) AAS
5分以内で出来る全身の簡易的なストレッチとしては
理学療法士がリハビリ患者にもやらせてらようなので
壁に手をついてふくらはぎ、ももの前と後ろのストレッチ
両手を組んで上に伸び、手を前に伸ばして背部のストレッチ、後ろに伸ばして大胸筋や腹のストレッチ
この6種類でだいたいいい
340: 2021/04/29(木)14:04 ID:OtuaF3KT0(15/15) AAS
この時期、ジムとかコロナこわいじゃん
自重トレとバランスボールとウォーキングぐらいで十分だわ
俺はなんなら時々腹筋やウォーキングぐらいしかしてないわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s