[過去ログ] 筋肉は裏切らない。一度衰えても、次のトレーニングで鍛えられやすくなる「マッスルメモリー」の研究 [ベクトル空間★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549: 2021/04/30(金)04:27 ID:jRUemkpx0(1/3) AAS
>>50
ほんとそれw
550(1): 2021/04/30(金)04:31 ID:jRUemkpx0(2/3) AAS
>>543
心臓は上限回数あって大体110歳くらいまでと言われてるけど
それ以上に体(筋肉・関節)を鍛える意味のほうが大きい
551(1): 2021/04/30(金)04:36 ID:RguQviTr0(3/3) AAS
>>550
回数の話をしています
552: 2021/04/30(金)04:37 ID:3kmGAgVk0(1/2) AAS
体の動かし方はなんとなく体が覚えてる感じはする
運動したことない人が中年なっていきなり1から始めるのとでは全然違うだろうなぁ
553: 2021/04/30(金)04:38 ID:3kmGAgVk0(2/2) AAS
>>50
一生の友達だよ!
554(1): 2021/04/30(金)04:51 ID:/p7kHRC80(1) AAS
未だ何らエビデンスないのに、マッスルメモリーが当たり前に口にされてて笑うトレーニング業界
555: 2021/04/30(金)05:08 ID:+iM1tgQd0(1) AAS
なんか漁師が一番喧嘩強いというな。
556: 2021/04/30(金)06:54 ID:Qy4FmaEF0(1/2) AAS
>>554
実感した人間は多いからな
ソースは俺って言うやつ
557: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/04/30(金)07:00 ID:ObBmo0bL0(1) AAS
なお脂肪細胞も裏切らない(?)様子。
頑張って体脂肪率落としてもすぐ備蓄してくれる。
558: 2021/04/30(金)07:00 ID:Qy4FmaEF0(2/2) AAS
>>545
一時間歩いてもジュース一杯でチャラだもんな
痩せてもたるまないようにする補助だよね
筋トレ運動は
筋トレしとくと数年後にしない場合と違ってくるってのもあるが
559: 2021/04/30(金)07:06 ID:MbsWQ2Ti0(1) AAS
若い頃やってたスポーツが体型でわかったりするもんな
ラグビーとか柔道なんかは顕著に感じる
560: 2021/04/30(金)07:11 ID:AcK+Fmbt0(1) AAS
>>517
一番の馬鹿はトンキン連呼してる朝鮮人だけどな
561: 2021/04/30(金)07:26 ID:jRUemkpx0(3/3) AAS
>>551
回数は8億回と言われてるよ
よくて10億回
よくわからんが動物は全部8億回くらいと言われてる
ネズミも人もカメも。
562: 2021/04/30(金)07:29 ID:lN/lqkyN0(1) AAS
>>505
やっぱりマッスル北村だよなぁ
563: 2021/04/30(金)07:53 ID:BwVDgK/a0(1) AAS
>>515
186cm
筋トレしまくり
564: 2021/04/30(金)08:40 ID:vhb2IiX30(1) AAS
筋肉は裏切らないが、関節はすぐに根を上げる
骨に至っては一見まともなふりをして、実際は中身が消えてスッカスカ
565(1): 2021/04/30(金)08:54 ID:u4l1PP+O0(1) AAS
関節のことを考えると、やっぱり、加圧して低重量が良いの?
566: 2021/04/30(金)08:57 ID:VJ+GTnha0(1/2) AAS
>>522
脂肪と筋繊維は別だよ
567: 2021/04/30(金)09:06 ID:po57oQgb0(1) AAS
間接を考えたら動かさないのが一番だから
EMSがいいんじゃない?
知らんけど
568: 2021/04/30(金)09:27 ID:Lvw/ozXW0(1) AAS
筋トレ翌日は熱っぽくなるからコロナに罹患したのか不安になる
一時的に免疫力落ちるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 434 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*