[過去ログ] 日経新聞「医療界は1年間何をしていたのか」 ★5 [雷★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494
(1): 2021/04/25(日)17:59 ID:z9HHh/2z0(1/11) AAS
>>493
こういう言い訳を1年間、何もせずに言ってきただけ
育成するシステムとやらできましたか?

要するに、使命感を持って最前線に行く人はわずかで
大体はそれっぽい言い訳をつけて逃げ回ってました

多分戦争になってもこんな感じになるかと・・・
502
(1): 2021/04/25(日)18:09 ID:z9HHh/2z0(2/11) AAS
>>496
民間病院とはいえ、医療って国民皆保険制度で成り立ってるから
患者各個人1〜3割負担はしてるけど、残りは公費が大きくかかわってるわけよ

完全な民間企業とは、そういう点で異なるのでは?
506: 2021/04/25(日)18:12 ID:z9HHh/2z0(3/11) AAS
>>504
こうやってやらない言い訳ばかりを
並べ立てただけの一年でしたw
507
(2): 2021/04/25(日)18:14 ID:z9HHh/2z0(4/11) AAS
>>505
患者の為でもあるけど、病医院側の為にもなってるよ

3割踏み倒されても、7割は何の苦労もなく回収できるからねw
517
(1): 2021/04/25(日)18:25 ID:z9HHh/2z0(5/11) AAS
>>512
10割回収できて原価割れするのに、
勤務医で年収1700万、開業医で3000〜4000万の収入があるのは
何故でしょう?

勤務医の給与が、開業医に比べ圧倒的に低いのも重要な問題だと思うけど
何故かここも改善されないねw
521
(3): 2021/04/25(日)18:27 ID:z9HHh/2z0(6/11) AAS
>>515
病院で緊急時に事前見積もりだすのか?w
531: 2021/04/25(日)18:31 ID:z9HHh/2z0(7/11) AAS
>>523
開業医は厳しいかもねw

負担が1〜3割だから、あるいは無料だから、受診してる人も多い

今みたいに大した症状もないのに毎月来させて金儲けってのは
しにくくなるねw

実際アメリカも受診率が低い。
539
(1): 2021/04/25(日)18:36 ID:z9HHh/2z0(8/11) AAS
>>525
そんなの分かってて話してるんだけどw

医院経営と医者の給与が関係ないと思ってるのが凄いなw

>ここで語られてる人工呼吸器やICUを要するような医療とは全く異なるからな

その通り、この点に関しては開業医全てなんかではなく、コロナ受け入れてる病院
重症患者を受け入れてる病院に国が手厚く補助してやれば良いだけw

でも、医師会の主張は、収入が減った全医療機関に給付金をだしねw
545: 2021/04/25(日)18:40 ID:z9HHh/2z0(9/11) AAS
>>538
日本の話?
555: 2021/04/25(日)18:45 ID:z9HHh/2z0(10/11) AAS
>>548
結局放置していたわけで
コロナが去年収束していたとしても

また、パンデミックが起きたら同じことの繰り返しになるな
今回はアジア人は欧米人程影響が出ないタイプだったから
これで済んでるけど、そうでなかったらどうなってたろうね
571: 2021/04/25(日)18:54 ID:z9HHh/2z0(11/11) AAS
こういう突発的なアクシデントに対応できない日本
超法規的措置のできない日本
だということはよく分かったな

放っておいたら1年で国が亡ぶような事象でも
こうやってグダグダやってそのまま滅びそうだなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*