[過去ログ] 日経新聞「医療界は1年間何をしていたのか」 ★5 [雷★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
508: 2021/04/25(日)18:16 ID:Yl0B/8a20(1/5) AAS
20年前なら何とかなった
市民病院は赤字垂れ流しでもOKだったから、赤字覚悟でコロナに全力を注げば良かった
そこから看護師の手当ても出せた
そもそも市民病院の病床数も多かった
医者も医局人事で強制徴用できた

今は違う、市民病院でも採算性が求められるから割に合わないコロナなんて誰も見たくない
512
(1): 2021/04/25(日)18:19 ID:Yl0B/8a20(2/5) AAS
>>507
10割回収しても普通に原価割れするから
525
(1): 2021/04/25(日)18:30 ID:Yl0B/8a20(3/5) AAS
>>517
医院経営の話かとおもったら、医者の給料の話?
開業医の収入については、原価のかからない外来点数中心で薄利多売してコストが低いからだぞ、整形・消化器内科・眼科なんかは手技料も大きいが
ここで語られてる人工呼吸器やICUを要するような医療とは全く異なるからな
538
(1): 2021/04/25(日)18:33 ID:Yl0B/8a20(4/5) AAS
>>521
まさにそうだよ?
救急搬送されるときに、保険会社と保険番号が提示できないと一切医療を受けられないし、
病院と保険会社の代理人が医療を提供できるか協議するんだよ、緊急時に
550: 2021/04/25(日)18:42 ID:Yl0B/8a20(5/5) AAS
>>539
たしかに、結局はそこだね、Covid入院料をもっと手厚くすれば受け入れるところも増えそうだね。現状は2倍だけど感染防御、消毒、ゾーニング、換気、風評被害などで全然割に合わないから4倍以上になれば変わるかもね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s