[過去ログ] 変わらぬ満員電車…「テレワーク7割」達成できない日本社会の現実 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2021/04/25(日)13:14 ID:55TAKY+g0(1/10) AAS
>>1
営業は全部テレワークか直行直帰で良いのにな
663
(1): 2021/04/25(日)13:16 ID:55TAKY+g0(2/10) AAS
>>636
なんだかんだでダラダラやってるせいかテレワークの方が労働時間長いんだよな
なんでも揃ってる会社でバリバリやって定時で上がった方が正直楽だわ
701
(1): 2021/04/25(日)13:20 ID:55TAKY+g0(3/10) AAS
>>665
というよりろくにPC使えない老害が多いんだろ
若い奴ほどテレワークの方が良いって奴が多いに決まってるし
761: 2021/04/25(日)13:25 ID:55TAKY+g0(4/10) AAS
>>711
得意先がまだFAX使ってるとどうしようもないんだよ
近所のコンビニにFAXだけしに行くのってホント馬鹿馬鹿しいと思う
787
(1): 2021/04/25(日)13:28 ID:55TAKY+g0(5/10) AAS
>>735
うちは課内で1日3回はzoomで進捗の報連相するようにしたわ
面倒だけど慣れればどうってことなくなった
845
(2): 2021/04/25(日)13:33 ID:55TAKY+g0(6/10) AAS
>>807
それもあるね
終礼から参加希望者だけでそのままzoom飲みに移行することもあるし
やっぱ顔見て情報交換するのが相当重要なのはこの一年で身に染みた
905: 2021/04/25(日)13:38 ID:55TAKY+g0(7/10) AAS
>>851
普通にあるだろうな
楽天みたく日米の監視対象とかになれば話は変わってくるだろうけど
936: 2021/04/25(日)13:41 ID:55TAKY+g0(8/10) AAS
>>871
マイナンバーカードの普及率が100%になってあらゆる役所の書類がコンビニで手に入るようになれば今みたいなでかい箱物は要らなくなるな
978: 2021/04/25(日)13:45 ID:55TAKY+g0(9/10) AAS
>>925
この一年でどんな情報に触れてきたんや
自衛するにもそれなりの知識を自分で身に付けとかんと人生損するで
989: 2021/04/25(日)13:46 ID:55TAKY+g0(10/10) AAS
>>950
明日からまた仕事かー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*