[過去ログ] 【三橋貴明氏】多くの国民がルサンチマン丸出しで公務員を叩き続けた結果、日本は支援金すら速やかに配れない後進国になった ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2021/04/25(日)12:29 ID:hH3Lf7bC0(1/22) AAS
>>329
MMT論者は金融緩和政策に否定的だと思うけどな
369: 2021/04/25(日)12:42 ID:hH3Lf7bC0(2/22) AAS
>>366
緊縮財政の定義が間違ってね?
450: 2021/04/25(日)13:06 ID:hH3Lf7bC0(3/22) AAS
>>445
民間が稼いでもGDP増えるとは限らないぞ
稼ぐってのは利益を上げるって意味だと思うし
460: 2021/04/25(日)13:09 ID:hH3Lf7bC0(4/22) AAS
>>453
なんで?
477(3): 2021/04/25(日)13:18 ID:hH3Lf7bC0(5/22) AAS
ルサンチマンっていうより民間至上主義のせい
官より民の方が優れているという妄想じみた信仰のせいで経済ガタガタになって行政も弱体化、
国力自体落ち続けてる
504(2): 2021/04/25(日)13:27 ID:hH3Lf7bC0(6/22) AAS
>>497
百歩譲ってプライマリーバランス黒字だったらまだその理屈が通用するかもしれんが赤字だぞ
512(1): 2021/04/25(日)13:31 ID:hH3Lf7bC0(7/22) AAS
>>509
?
プライマリーバランス赤字なんだから、お前の論理からしたら寄生虫は民間側ということになるのでは?
521(2): 2021/04/25(日)13:37 ID:hH3Lf7bC0(8/22) AAS
>>515
?
基本的に政府は国債を発行しているんだぞ
なぜ政府は国債を発行できるのかと言えば国債の買い手がいるからだろ
533: 2021/04/25(日)13:45 ID:hH3Lf7bC0(9/22) AAS
>>526
些末じゃないだろ…
買い手がいなかったら発行できないだろ…
ちゃんと買い手がいるのに発行が問題だって言うのは意味不明
574: 2021/04/25(日)14:12 ID:hH3Lf7bC0(10/22) AAS
>>557
?
年間の国債の償還費いくらか知っててそういうこと言ってる?
585(1): 2021/04/25(日)14:18 ID:hH3Lf7bC0(11/22) AAS
>>579
国債を発行しているのは政府
買ってるの主に金融機関
んで、今、国債は年間200兆円以上発行してるし、
こんなの何年でも続けられるぞ
607(1): 2021/04/25(日)14:30 ID:hH3Lf7bC0(12/22) AAS
>>598
対外的な信用とか関係ないがな
金融機関が買ってるって言ってるだろ…
んで、金融機関の国債購入の原資である超過準備預金は400兆円近くある
ちなみに十数年前は超過準備預金は20兆円満たなかったんだぞ
619(1): 2021/04/25(日)14:35 ID:hH3Lf7bC0(13/22) AAS
>>614
そもそも、国債増発したら通貨安になるってのは何処の珍説だよ…
主流派ですら国債増発で通貨高になるって言っていて通貨安になるなんて言ってないのに…
639(1): 2021/04/25(日)14:43 ID:hH3Lf7bC0(14/22) AAS
>>625
日銀が刷った金で買い入れるってのがよく分からん
まあ、買いオペのことだと解釈するけど、MMTでの政府支出拡大によるインフレリスクってのは需要の拡大によるものであって、金融緩和の話ではないと思うが?
むしろ、金融緩和には大して効果がない上に、むしろバブル呼んだりして不安定になるって考えだと思うが…
643(1): 2021/04/25(日)14:45 ID:hH3Lf7bC0(15/22) AAS
>>627
対外的な信用って何に対する信用なんだよ…
あと、知らないかもしれんがそもそも国債って基本的に金利付いてるんだよ…
手数料とか何言ってんだ?
656(1): 2021/04/25(日)14:53 ID:hH3Lf7bC0(16/22) AAS
>>647
違うと思うよ
そういう考えだったら、国債をもっと発行しろって言うはず
国債には金利付くけど、当座預金には金利付かない
だから、政府は金融機関を救うためにも金利が付く国債をもっと発行しなければならないって結論になると思うんだ
国債発行は続けられないなんてアホなことは言わないはず
687(2): 2021/04/25(日)15:15 ID:hH3Lf7bC0(17/22) AAS
>>685
それ、同じこと民間企業にも言えると思うが?
700(2): 2021/04/25(日)15:19 ID:hH3Lf7bC0(18/22) AAS
>>691
民間企業はそれぞれ違う企業
それを統一化ってどうやるの?
やりやすいどころかオレは不可能だと思うけどな
709(1): 2021/04/25(日)15:22 ID:hH3Lf7bC0(19/22) AAS
>>704
だったら、無駄が多すぎるってのは何と比べて言ってるの?
719(1): 2021/04/25(日)15:26 ID:hH3Lf7bC0(20/22) AAS
>>710
だから、それ民間企業も同じじゃね?
どんな組織形態でも、どんな存在でも理想の姿、
最も効率的な姿があって、そうじゃないから無駄が多すぎるとか言い出すなんて、何言ってんだ?って話になると思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s