[過去ログ] 【どうしてこうなった】日本、先進国から脱落へ…長期のデフレで新興国並の低物価に ★9 [ボラえもん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829
(2): 2021/03/31(水)00:12 ID:xCpj+ElK0(1/7) AAS
消費税負担なんてOECDで日本は軽い側から数えて4番目なのに、
日本の低成長が消費税のせいのわけないだろ。
848
(1): 2021/03/31(水)00:13 ID:xCpj+ElK0(2/7) AAS
戦後主要国平均、インフレだろうがデフレだろうが経済成長率は変わらない。
デフレだろうがインフレだろうが成長するとこはするし、しないとこはしない。

この十年強、日本と同等以下のインフレ率推移の国が、OECD経済成長率トップで、おまけに財政も健全だ。
一人当たりGDPは既に日本の二倍。
863: 2021/03/31(水)00:15 ID:xCpj+ElK0(3/7) AAS
日本の消費税は欧州と同じ付加価値税タイプの間接税だよ。
そもそも欧州の真似て導入したんだから。
881: 2021/03/31(水)00:17 ID:xCpj+ElK0(4/7) AAS
OECD消費税率平均19%、GDP比消費税負担11%。
日本は消費税率10%、GDP比消費税負担6.5%。

日本より消費税負担が軽い国なんて、消費税がないアメリカと、他はメキシコとスイスだけ。
ようは新自由主義的な国位で、中福祉以上の先進国は片っ端から高率の消費税導入してる。
905: 2021/03/31(水)00:18 ID:xCpj+ElK0(5/7) AAS
日本が成長しないのは、成長市場で稼げないから。
この20年で言えばIT市場やアジア市場。

成長市場で勝負して稼げてないんだから、成長する訳がない。
昔のままの商売続けて得られる豊かさは昔と大して変わらないのだから。
953: 2021/03/31(水)00:22 ID:xCpj+ElK0(6/7) AAS
30年前の公共事業費は8兆円前後、今は6~7兆円レベルだから、せいぜい2割程度減っただけ、30年前と比べるなら。
日本の公共事業費は90年代にアメリカの内需拡大圧力で一時的に10兆超えてた時期があるが、
30年前バブルの頃なら8兆円程度、バブル以前はもっと少ない。
972: 2021/03/31(水)00:24 ID:xCpj+ElK0(7/7) AAS
2013年以降はインフレかデフレかでいえばインフレ、
デフレは2年以上続く物価の下落状態で、日本では2012年にそれは終わっていて、基本物価上昇基調にある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.460s*