[過去ログ] 【朝日新聞】習近平国家主席、中国語の普及進めよ 少数民族の代表らに要求 [マスク着用のお願い★] (147レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): マスク着用のお願い ★ 2021/03/06(土)17:40 ID:wb1Sk1FE9(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
習氏「中国語の普及進めよ」 少数民族の代表らに要求
中国の習近平(シーチンピン)国家主席は5日、全国人民代表大会(全人代)の内モンゴル自治区代表団が開いた会議に出席し、「国家通用言語の普及を推し進めよ」と語った。固有の言語を持つ少数民族に、標準中国語教育を徹底し中華民族としての意識を強化するよう求めた。
国営新華社が5日夜、伝えた。習氏は多数の少数民族出身の代表らも出席した会議で「漢族と少数民族は切り離せず、少数民族と漢族は切り離せない」と語り、各民族に「中華民族共同体としての意識教育を掘り下げなくてはならない」と要求。「誤った思想や見方には旗幟(きし)鮮明に反対せよ」とも求めた。
同自治区政府は昨年、モンゴル語で行っていた小中学校の一部授業を標準中国語や漢族生徒の使う教科書に切り替え、保護者らの抗議運動に発展した。習氏は会議で「国家が統一的に編集した教材の使用を全面的に進めよ」と述べ、自治区の方針を後押しした。
習指導部は近年、少数民族への標準中国語教育を強化している。中国には少数民族に対し固有の言語を使った教育を義務づける法令もあるが、全人代常務委員会の法制工作委は今年1月、標準中国語の普及を求める中国憲法に「一致しない」との見解を示し、各地方政府に改正を求めた。(北京=高田正幸)
省2
128(3): 2021/03/07(日)00:45 ID:omGI327K0(1) AAS
>>1
さっさとコロナの賠償責任しろよ
カスクズ
129: 2021/03/07(日)00:48 ID:8L9xOavx0(2/4) AAS
>>128
♪おなら、ぷ〜w
-
- [厚生労働省ホームページ]
・日中韓三国保健大臣会合 - 共同声明 _ 2020年12月11日
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
「我々は、新型コロナウイルス感染症に対峙するための、各国の状況に沿った、効果的な対策を実施するために、
三国が相互に経験・知識の共有を強化することを提案する。
中国、日本、韓国は、技術部門間の交流と協力を引き続き促進する必要がある」
省4
130: 2021/03/07(日)00:49 ID:8L9xOavx0(3/4) AAS
>>128
♪おなら、ぷ〜w
-
- [在日中国大使館ホームページ]
・孔鉉佑駐日大使、田村憲久厚生労動大臣と会見 _ 2020年12月15日
外部リンク[htm]:www.china-embassy.or.jp
・田村憲久厚生労動大臣の発言。
「冬に入って以降、日本国内の感染状況は以前に比べいくらか拡大し、
日本政府は積極的に措置を講じているところである。
引き続き日中保健部門の交流を強化し、
省3
131: 2021/03/07(日)00:51 ID:8L9xOavx0(4/4) AAS
>>128
「誰が何と言おうともマスコミ様がお伝えくださってる事だけが『この世の情報のすべて』であり、
そしてそれは絶対に正しいに決まってるんだ」
と頭から思い込んでるくせに、5ちゃんねるしか見ていないネトウヨたちは、
この5ちゃんねるが、
「世界中で中国に対して賠償請求する動きが盛り上がっている」
などと言い張るキチガイ記事をスレッドにしていたのを見て、
それにホイホイと洗脳されてきたんだろ。
132: 2021/03/07(日)00:56 ID:aLUNKpnE0(1) AAS
>>122
長い。三行にまとめて。
やりなおし!
133(1): 2021/03/07(日)01:08 ID:fBWLds2k0(3/4) AAS
ローマはいかにも遠い。
西欧文明が中国に与えた影響はやはり少ない。
中国に大きく影響を与えた文明はインドが最大だろう。
中国とインドはライバルであり、度々衝突もした。
色々な面で対照的で相容れない点も有る。
独善的とすら言える中国が唯一真剣に外来文化を必死に学んだ時期が有る。
それはインド由来の仏教を学んだ時だ。
他文明が中国を学ぶ事は有っても中国が他文明を学ぶ事は無い。
そう言う前提でやって来た。
実際そうだった。
134(1): (‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o 2021/03/07(日)01:29 ID:yqT7skej0(1/2) AAS
>>133
ふーん(。・ω・。)中国の神様っちゃ誰かね?
135: 2021/03/07(日)04:42 ID:1tyPKoEZ0(1) AAS
>>1
未だに北京官話が浸透してねーんだな、、、
よっぽど習熟に魅力がねーのか、、、www
四川も広東も上海も、
地元言語が存在してるしな〜、、、
モンゴル語、満洲語の亜種であるところの
北京官話は人気ねーなー、、、、www
136: 2021/03/07(日)04:44 ID:wI06gqyJ0(1) AAS
琉球も始めた方が良いんじゃね?
占領されてからじゃ遅いぞ
される前にやった奴が評価されるんだからな
137: 2021/03/07(日)04:48 ID:BXizYt2Q0(1) AAS
これ日本もやってたよな。少数民族の同化政策。ネトウヨは歴史学んだほうがええで?
138(1): 2021/03/07(日)07:44 ID:6tY9Y7a10(1) AAS
中国語と言っても北京語と広東語がある
139(1): 2021/03/07(日)08:21 ID:fBWLds2k0(4/4) AAS
>>134
例えば、盤古(ばんこ・Pangu)宇宙の始まりの神。
動画リンク[YouTube]
盤古開天闢地
中国では古代大陸パンゲア(Pangea)を盤古大陸と呼ぶそうな。
パンゲアの音に盤古(Pangu)の意味と音を二重に当てた名作訳語。
このアニメを見るとパンゲアというよりはビックバンを神格化したものが盤古、
中国人は古代に於いて既にビックバンを知っていた!とか、かましてくれた方が面白い。
動画リンク[YouTube]
女媧(じょかNuwa)人を造る
省1
140: 2021/03/07(日)08:25 ID:iPDR1Hf+0(1) AAS
明治時代の日本みたいだな
200年くらい遅れてるんだな
141: 2021/03/07(日)09:46 ID:ve52Idc20(1/3) AAS
>>19 朝日新聞ソースのスレで、マスゴミガーのアホ晒しか。(´・ω・`)
142: 2021/03/07(日)09:50 ID:ve52Idc20(2/3) AAS
>>77 >>90
産経新聞も、事実関係を報じただけだぞ。
産経にも草生やしとけよ。
『習主席、内モンゴル代表らに中国語教育推進指示 全人代分科会』
外部リンク[html]:www.sankei.com
143: 2021/03/07(日)09:54 ID:ve52Idc20(3/3) AAS
>>138
標準中国語は北京語の意味だぞ。
広東語の使用についても、以前から揉め事がある。
144: (‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o 2021/03/07(日)11:24 ID:yqT7skej0(2/2) AAS
>>139
ありがと(。・ω・。)後でゆっくり見させて貰います
145: 2021/03/07(日)18:25 ID:+dnzLvqu0(1) AAS
>>114
アホ
当時は欧米列強による植民地支配が
有色人種にとってのリアルな問題だった時代
共産支那の暴虐とは全然違う
146: 2021/03/07(日)18:32 ID:7HU1QrzJ0(1) AAS
香港台湾が片付いたら日本
147: 高篠念仏衆さん [age] 2021/03/07(日)18:36 ID:Iwf7npvT0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
🇧🇾👨っ😨😨⊂👽͜͡🌐
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*