[過去ログ] 【社会】官僚の年収 50歳で約1300万、トップの「事務次官」は2300万円 ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2021/03/01(月)21:31 ID:uJU7JN/00(11/12) AAS
>>734
同じ場所に夫婦で赴任させてくれるみたいだよ
豊田真由子んちみたいにやりたい放題だよ
738: 2021/03/01(月)21:31 ID:59k/wsuJ0(1/4) AAS
まあしかし過去の業務をトレースするだけで改革なんてほとんど無し
未だに会期中は寝泊まりしてるんでしょ
そういう意味ではアレだな、さして能力を発揮してない
これは日本の民間も同じだけどね
だから台湾にすら後塵を拝する
739: 2021/03/01(月)21:31 ID:rSueFEl30(1) AAS
グリーンピアや年金記録問題で
どういう奴らか国民も身に染みてるやろ
とんでもない奴らやぞ
740: 2021/03/01(月)21:31 ID:lM5KTsBS0(1) AAS
>>732
民間ならプロジェクトチームごと追い込み部屋に異動だな
741: 2021/03/01(月)21:32 ID:CsSvfWiH0(1) AAS
一般とかけ離れとるわな
742: 2021/03/01(月)21:32 ID:9HjT2ZQW0(1) AAS
不倫しまくりガキ作りまくりでそんな端金じゃ足らないだろw
743(1): 2021/03/01(月)21:32 ID:szgKcycs0(1/5) AAS
キャリアでそれも本庁に生き残った連中だろ?
それくらいどころか民間なら2000万とかもらっておかしくないような連中の話だろ
地方公務員とかと同じな訳ねーじゃん
744(1): 2021/03/01(月)21:32 ID:IisVceHh0(2/5) AAS
まあアホも多いけどな
特に財務省
緊縮財政教に改宗されるのかね
745: 2021/03/01(月)21:32 ID:ufby0BNx0(1) AAS
>>732
官民人事交流制度を利用して君が官側で意識改革したらしい
746: 2021/03/01(月)21:33 ID:g2Lu5Zmg0(2/4) AAS
>>725
そう言った真の意味でのエリートを冷遇するのが日本社会の失敗。
先の大戦から何も学んでいないことの証拠
747: 2021/03/01(月)21:33 ID:uJU7JN/00(12/12) AAS
>>743
仲間内で生き残ったから優秀なの?
民間ならとっくに左遷されてるわ!
748: 2021/03/01(月)21:33 ID:gt5YfpmD0(8/16) AAS
公務員
「俺たちは残業してるから優秀」
749: 2021/03/01(月)21:33 ID:5zU0IFEt0(4/5) AAS
>>727
最高裁判所がめちゃくちゃ足ひっぱってるけどな
なんせ裁判は誰でも嫌だから
750(1): 2021/03/01(月)21:33 ID:WJEna0x90(1/11) AAS
>>2
公務員全員最低賃金でいいよな。
安定してるんだからさ。
5ちゃんねる的にいうと「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。」って奴だ。
751(2): 2021/03/01(月)21:33 ID:XCpdTEyB0(1) AAS
安過ぎると買収されやすいんだよね
ていうか現状すでにそうなってしまってるんだろう
752: 2021/03/01(月)21:33 ID:ZQYLRzZ+0(5/5) AAS
購買力を失い末端消費が滞れば、生産、流通、小売も全て低迷する
業績が伸びないのだから待遇も悪化し、更に末端消費は滞る
購買力の低下は商品・サービスの単価低迷も引き起こし、薄利による顧客の奪い合いを過剰に加速させる
しかし地方には薄利多売を補える程の人口密度が存在しない
結果低賃金による長時間労働、手当の削減、早出・サービス残業代等が常態化する
この国を食い潰している寄生虫こそ、糞公務員
753: 2021/03/01(月)21:33 ID:qbOMrRKR0(1) AAS
自公責任
754(1): 2021/03/01(月)21:33 ID:axSFJRX50(1/2) AAS
>>726
一応、官僚は難しい試験を勝ち抜いた勝利者ではあるからね
そこのところは忘れてやるな
755(1): 2021/03/01(月)21:34 ID:Sq7XMt7s0(1) AAS
事務次官2300万凄い! ヒューヒュー!
1300万かっこいい! ヨッ!カチョー!日本一!
民間大手課長に比べると少ないなw その額は係長や主任クラス
756: 2021/03/01(月)21:34 ID:AG9lJNrv0(3/3) AAS
>>683
>本当に国を良くしたいと思う人なら給料の高い安いは二の次、もしくはどうでもいいと考えるからな
正論だと思う。海外では、かえってビジネスにはマイナスになるかもしれないのに実業家が政治家になりたがるのは、
行政に携わる人はお金を超えた次元で評価されるから。
>>691
>資本主義経済に生きてる以上、自分の評価は金銭で考えちゃうよね
自分の評価を金銭で考える人は公務員になるべきでない。もしあなたが公務員なら、明日にも辞表を出すべき。さもないと
海外の場合:景気が良くなる→民間が豊かになる→国民や住民の笑顔を見れることができ、公務員は勝ち
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s