[過去ログ] 【福島第一原発1号機】原子炉格納容器の圧力低下 13日地震影響か [みつを★] (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781(1): 2021/02/23(火)02:18 ID:Sua3U6IO0(1/4) AAS
>>767
考えられる事はいっぱいあるので誰も分からんよ。
なお、>>758で書いてる9cm水面上昇説は有り得るよ。
他にも気体が抜けていくルートが広がって、抵抗が減ったとかね。
それ以前に、圧力計は取り付けられてるの?とか
圧力計自体の寿命は残ってるの?とか
圧力計は定期的に校正してるの?とか
記録が残ってるデータは、本当に測定値なの?とか
実は以前から低下してたけど、黙ってたんじゃ無いの?とか
そっちの方が心配・・・・・
省1
840(2): 2021/02/23(火)10:42 ID:Sua3U6IO0(2/4) AAS
>>789
0.9kPa(9hPa)は、高気圧・低気圧で変わるレベル。
何の圧力を計測してるんですかねぇ?って質問したい。
普通のゲージはフルスケールが0.1MPaとか1MPaのオーダーで、1メモリ0.02MPa程度の測定しかできない。
元々ついてた圧力容器のゲージだと、フルスケール10MPaとか50MPaのオーダーだから、
そこの圧力測定に何か意味があるのか、考える必要があるのか?という疑問さえある。
ゲージを読んで記録用紙に手書きする場合、前日の値を転記してただけの可能性もある。
メモリの中で針が動いても、数値にならないから・・・・・原発じゃないけどよくやってたw
861: 2021/02/23(火)15:32 ID:Sua3U6IO0(3/4) AAS
>>855
圧力容器についてた圧力計だったら微圧計じゃなくてMPa単位だし、
新たに微圧計をつけてたとしても、計器校正やってるか怪しいんよ。
862: 2021/02/23(火)15:42 ID:Sua3U6IO0(4/4) AAS
>>855
タンクの液位の測定で差圧計を使ったりするけど、微圧の測定は難しいので、
シビアに液面をを測るときはレーダーとか超音波で液表面までの距離を測る方法を選ぶ。
この辺の圧力は信用しない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*