[過去ログ] 【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★] (832レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2021/02/18(木)09:53 ID:FfwkCD0D0(7/11) AAS
IDなしの出したソース>>794を精査するとIDなしのウソがもろバレ パート2
★牟田秀敏のミスが多い 続き
2 政府与党における新鳥栖駅の設置決定は、平成12年12月18日「整備新幹線の取扱いについて 政府与党申合せ」において
 証拠外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
 牟田秀敏のミス「平成12年12月17日政府と自民党の間で最終決定され、翌18日の新聞に九州新幹線鹿児島ルートに「新鳥栖駅設置」の文字が大きく掲載された。」

3 新鳥栖駅を鹿児島本線の駅と間違えている
 IDなしと同じ匂いがプンプン
 牟田秀敏のミス「「新鳥栖、新鳥栖、新鳥栖です。鹿児島本線、長崎本線はお乗り換え、新鳥栖です。」とのアナウンスに違いない気がするが、さてどうだろうか?」

★新鳥栖駅は乗り換え前提駅であり、長崎ルートフル新幹線接続駅のために「ねじ込んだ」の駅ではない
フリーゲージトレインがそのまま博多駅まで乗り入れるとは全く書かれていない
また↑の3の証拠からも同様(これは在来線乗り換えだが)
さらに新幹線鉄道規格新線車両が新鳥栖駅新幹線ホームへ乗り入れられない証拠はない
IDなしの出したソース
>何故なら、それは長崎ルートの着工を意味する大きな政治的意義があったからである。
>新鳥栖駅から長崎ルートが分岐する、まさしく在来線と同様な役割を新鳥栖駅も担うからである。
>そして九州鉄路上においても結節点として交通要衝の地として不動のものとした瞬間でもあった。
>やがて完成間近なフリーゲージトレインが走る

以上から、IDなしのほざいていたことは全て「ウソ」が証明された
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s