[過去ログ]
【コロナ】東京都医師会 イベルメクチン投与を提言 重症化予防で ステロイド系の抗炎症薬デキサメタゾンも かかりつけ医で処方可 [納豆パスタ★] (629レス)
【コロナ】東京都医師会 イベルメクチン投与を提言 重症化予防で ステロイド系の抗炎症薬デキサメタゾンも かかりつけ医で処方可 [納豆パスタ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612873581/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
333: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/10(水) 18:02:06.94 ID:8QW6qyEa0 >>322 ステロイドは炎症は押さえるけど、ウイルスは増やすといったものだから まあ、一過性に症状はよくなるわな でも画像とかの客観的指標やら、後の増悪、死亡やらは増えるってことじゃないか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612873581/333
390: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/02/11(木) 01:42:47.90 ID:VEvp8o4R0 >>333 国立国際医療研究センターの方は シクレソニドに抗ウイルス作用の効果が臨床的にも確認できるかが目的であるから すでに悪化し始めてるかもしれない肺炎患者を除外した上で 無症状、軽症患者のみを対象に治験をやったのもあるわけだけど そもそもまだ免疫が暴走してない患者の割合を増やして 肺の炎症が進んでいない患者を対象に毎日ステロイド吸いまくってたら 期待されたシクレソニドの抗ウイルスの効果がほとんどないなら そりゃ逆に悪化速度が加速することになっちゃいますよねって思ったのと オックスフォード大学の方は、肺の状態を確認してない上に無症状感染者を除外してる訳だから 逆に肺炎が進行してる状態の悪い患者の割合が多くなってる可能性が高くなり ステロイドによる副作用で肺が悪化する患者より ステロイドによる炎症効果を受ける患者の割合が多くなり ある意味当然って感じな気がしたのと あと、英国では一般的に、まず家庭医が診断してから病院で診察となる話が 治験の対象者の選定でも適用されてるならば、 その時点で、家庭医のバイアス、振り分けによって 悪化してる患者ほどオックスフォード大学に送られる傾向があったりするんじゃないかとも思った 確認してもない全くの想像だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612873581/390
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s